大阪市学力経年調査2日め 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は3年生からの経験があるので、問題の形式には慣れていたかなと思います。 問題に集中して取り組んで、解答用紙に書き込んでいました。 よくがんばっていました。 大阪市学力経年調査2日め 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、6年生は英語が増えて合計5教科での実施です。 4年生までと違って今年は3時間続けての実施でたいへんだったと思います。よくがんばりました。 大阪市学力経年調査2日め 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() 算数と理科の2教科を行いました。 普段行っている単元テストと違って問題が冊子になっていて量が多いのでたいへんだったと思います。 特に3年生は初めての経年調査なのでこの2日間、疲れましたね。よくがんばりました。 なわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組、2組合同でなわとび運動をしていました。 みんな集まってまずは、先生から跳び方についてのポイントを聞き、その後、広がって各自個人練習です。 二重跳びも練習していましたが、二重跳びは難しそうでした。 図をかいて問題をとこう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前から何番目という言葉が入った問題場面を読み、まず図に表して考えるという学習を行っていました。 けんたさんの前に7人並んでいます。という場面を図に表そうということで、子どもたちは前に並んでいる7人を〇で7個書いていました。 |