11月 14日 ふれあい遠足表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金賞、銀賞、銅賞の発表と表彰式がありました。 金賞は1のC班でした。得点は93点でした。 他の班にも、がんばったで症が贈られました。 表彰状は玄関に掲示されます。 11月 13日 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張気味の子どもたち。いつも通り、しっかり自分の考えを伝え合えることができるでしょうか。 北田辺小学校では「議論できる学級」をめざしています。 家の人を見つけるまでは落ち着かず、見つけたらテンションをあげていました。 保護者の皆様、ご多用の中、御来校有難うございました。 11日12日 給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級の給食当番はエプロンを着て、給食室に向かいます。 給食当番は自分が運ぶ役割が決まっています。 廊下と階段を列を組んで、教室まで運搬します。 今日の献立は、ウィンナーときのこの和風スパゲッティと焼きトウモロコシです。 11日11日 体力作り週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走の運動は、今日から25日(月)までです。 月、木が1、3、6年生、火、金が2、4、5年生です。 自分で目標を設定して、体力作りに励んでほしいです。 11日9日 三校合同講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、日本ペップトーク普及協会の代表理事、岩崎由純氏、演題は、「やるきを引き出す魔法のことば」です。 勇気を与える感動スピーチを引用されて、相手に成功イメージを与える言葉の引き出し方を伝授いただきました。 |