今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

今日は冬至です☆12月21日

画像1 画像1
一年で最も昼の時間が短い日、冬至を迎えました☆この日にゆず湯に入るのは、体を温めて風邪を予防し、「健康で冬を越す」願いが込められているためです。また、かぼちゃを食べるのは、栄養価の高いかぼちゃを食べて寒い冬を乗り越える力をつけるという意味があります。
寒い日が続きますが、冬至の風習を楽しみながら、健康に気をつけて過ごしましょう!

登校時の様子☆12月20日

画像1 画像1
今朝の登校時の様子です☆
画像2 画像2

今日の給食☆12月19日

画像1 画像1
【きびなごてんぷら 含め煮 米飯 牛乳
 焼きかぼちゃの甘みつかけ】
画像2 画像2

今日の授業☆2年生家庭科12月19日

食品の保存方法と食中毒の予防について学習しました☆
身近な問題であるだけに、生徒たちは真剣な表情で取り組み、日常生活での実践につながる学びを深めていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆1年生英語科12月19日

画像1 画像1
授業のはじめに、新しい英単語の確認を行いました☆
同じスペルでも発音が異なる単語が紹介される場面では、生徒たちは興味を持ち、楽しみながら取り組んでいました♪
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31