☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】11月5日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

焼きシューマイ・中華みそスープ・ツナと野菜のオイスターソース
いため・黒糖パン・牛乳です。

シューマイは、一般的に豚ひき肉に野菜や調味料を混ぜ合わせて作った
タネを薄い皮で包み、蒸して作る料理です。
シューマイの皮は、小麦粉に水(またはかんすい)を加えて練り合わせた後、圧延して成形されます。だいたい8〜10cmほどの正方形で具材を
やわらかくするために薄めの皮が使われています。
今日は、そのシューマイをオーブンでこんがりと焼いていただきました。

【献立紹介】11月1日(金)

画像1 画像1
本日も給食は

なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ・
ご飯・牛乳です。

「なめこ」は、日本などに自生するモエギタケ科のきのこの一種です。
天然に育ったものは、湿度が高いと表面にぬめり成分を分泌するため、「ヌメリタケ」などとも呼ばれます。
市販品の多くが菌床栽培されたものですが、秋には天然なめこが出回ることがあります。
今日の給食では、みそ汁の実の一つとして使用しています。

10月31日 5年生 社会見学

5年生はダイハツへ社会見学に行きました。
どの年代にどのような車があったのかを学んだり、車が動く仕組みや製造方法を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【献立紹介】10月31日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

ポークカレーライス・ほうれんそうのソテー・みかん・牛乳です。

たまねぎは、原産地は西アジアなどと考えられ、最も古くから栽培されていた野菜の一つです。日本では、明治時代から栽培されるようになりました。今日の「ポークカレーライス」にも、たくさんの玉ねぎが使用されています。
また、なにわの伝統野菜の一つに「泉州黄玉葱(せんしゅうきたまねぎ)」があります。泉州地域のたまねぎ栽培の歴史は古く「日本のたまねぎ栽培の発祥の地」ともいわれています。泉州黄玉葱は、水分が多く甘みがあり、肉厚でやわらかいことが特徴です。
そして、児童が楽しみにしている今日のラッキーにんじんは、お花の形でした。

【献立紹介】10月30日(水)

画像1 画像1
本日の献立は

牛肉の香味焼き・トマトのスープスパゲッティ・キャベツのサワーソテー・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

オールスパイスは、マレーシア、ジャマイカ原産のフトモモ科の常緑小高木の完熟前の未熟な果実を収穫し、乾燥させて使用します。
果実がこしょうと類似していること、シナモン、クローブ、ナツメグの3種類のスパイスを混合させたような風味をもつことから、オールスパイスと名付けられました。日本では、百味(ひゃくみ)こしょうとも呼ばれます。辛みはなく、甘い香りとほろ苦さがあります。
粉末にして、肉料理、トマトソース、ケーキ、クッキー、ジャムなど広範囲の料理に使用されます。香りの主な成分は、抗菌性のあるオイゲノールです。カレー粉は、20〜30種類のスパイスを合わせたものですが、オールスパイスも、香り付けとして使用されています。

今日の給食では、牛肉の香味焼きに使っています。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定