2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

12月23日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・豚肉と野菜のソテー
・スープ
・スイートポテト
・コッペパン
・マーマーレード
・牛乳      です。

豚肉と野菜のソテーは、豚肉、たまねぎ、ピーマンをいためてます。たまねぎの甘みが出ておいしいソテーです。

スープは、鶏肉を主材に、野菜の素材の味をいかしたやさしい味わいのチキンスープに仕上がっています。

スイートポテトは、国産さつまいもを使用しているので、やさしい甘さでおいしいです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


今日で2学期の給食は最後でした。好き嫌いなくいろんな物が食べられるようになりましたか。3学期は苦手な物も一口は食べれるように練習していきましょう。

感嘆符 体調管理のお願い【12月23日】

 週明けでインフルエンザや発熱を含む風邪様疾患等が大変増えています。ご家庭でも換気や手洗い、うがいの徹底をよろしくお願いします。また、室内遊びは、感染が蔓延する恐れもありますので、十分にお気を付けください。よろしくお願いします。

和食を紹介しよう(4年・国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【国語】
 「和食を紹介しよう」をめあてに学習しました。和食の良いところを写真などを使って詳しく説明できました。

【英語】
 「ほしいものをたずねあって、オリジナルパフェを作ろう」をめあてに学習しました。フルーツの名前を英語で確認してから、フルーツを盛り合わせました。また、パフェにどんなフルーツを盛り合わせたかを英語でみんなに発表しました。

【お楽しみ会】
 各クラスお楽しみ会をし、『なんでもバスケット』や『はんにんをさがせ』などで盛り上がりました。
 月曜日で2学期最後の登校になります。元気に登校できると良いですね。

12月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、

・鶏肉の甘辛焼き
・みそ汁
・だいこんのにもの
・ごはん
・牛乳       です。

鶏肉の甘辛焼きは、児童に人気のある献立です。鶏肉は甘辛くてとても食べやすく、仕上がっています。

みそ汁は、うすあげ、はくさい、にんじん、しめじ、青みに青ねぎを使用しています。

だいこんの煮ものは、冬が旬のだいこんと豚肉をだし、調味料で煮、水ときでん粉でとろみをつけています。だいこんの根の部分には水分が多く、かぜを防ぐビタミンCやおなかの調子を整える食物せんいなども含まれます。
 
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

年賀状を投函しよう(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【なかよしタイム】
 このたび、子どもたちが年末の活動として、年賀状を作成し、会話やマナーを習得しながらポストへ投函する体験を行いました。「自分たちの手で渡す」という経験から、社会の人々との関わりを学ぶ大切な機会となりました。
 また、投函した時、たまたま郵便局員の方が郵便物の集荷に来られたのです。その様子を目の前で見た子どもたちは、自分の年賀状が実際に人の手に渡る過程を実感し、激しく喜んでおりました。郵便局員の方からは「ありがとう」と言って頂き、これも大きな自信になったようです。
 予期しない出来事でしたが、子どもたちにとっては年末のいい思い出となりました。家庭の皆様も、この経験を是非話題にして頂けると幸いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 給食終了 大掃除 終業式
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業 学校閉庁日
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針