2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

大阪市小学校学力経年調査

始まりました。今年度の学習の成果を図る経年調査です。二日間にわたり実施していきます。今日は、国語と社会、児童への質問紙(アンケート)です。大阪市の3年生〜6年生が取り組んでいます。現在は、国語の問題を解いています。緊張感のある教室には、鉛筆の音だけが聞こえてきます。最後まで粘り強く解いてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・卵どうふ
・一口がんもと野菜の煮もの
・キャベツとピーマンのそぼろいため
・ごはん
・牛乳    です。

卵どうふは、卵にけずりぶしでとっただしに、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。卵に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。

一口がんもと野菜の煮ものは、一口がんも、つなこんにゃく、だいこん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにむきえだまめを使用しています。どの野菜にも味が染み込んでいて食べやすく、仕上がっています。

キャベツとピーマンのそぼろいためは、豚ひき肉、キャベツ、ピーマンをいためています。みそ風味できあがっています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

感嘆符 3年生〜6年生の皆さんへ

 12月3日(火)と4日(水)は、大阪市小学校学力経年調査を実施です。

12月3日(火)は、国語、社会、質問紙
12月4日(水)は、算数、理科、英語
※ 英語は、5・6年生のみ

となっています。今年度の学習の頑張りを図ります。しっかりと自分の力が発揮できるように

〇早寝、早起きをしましょう
〇前日に学習の準備をしましょう
〇朝ごはんを食べてきましょう

等、体調を整えて経年調査にのぞみましょう。また、遅刻することがないように午前8時10分〜午前8時25分の間に登校させてください。よろしくお願いします。

12月2日(月)児童集会

 今日の朝会のテーマは、「振り返り」でした。

今年1年、自分のやってきたことを振り返ってみましょう。

振り返りを強くする方法として、みんなでやってみました。

ホームページをご覧になられた方もやってみてください。

1.昨日の晩御飯は何を食べましたか?
2.土曜日の晩御飯は何を食べましたか?
3.金曜日の給食(昼御飯)は何を食べましたか?

脳を鍛えるには振り返りが大切です。小さなことでも振り返ることが脳に良いそうです。


明日から3年生以上は、学力経年調査があります。1年間の頑張りを発揮する機会です。

頑張ってくださいね!

最後に、運営委員会から「あいさつの木を育てよう」との連絡がありました。

おじぎをしてきれいなあいさつができた人には、シールが一枚もらえます。

クラスにあるあいさつの木にシールを貼って、立派な木を育てよう!



画像1 画像1
画像2 画像2

4校フェスティバル

豊新小学校のファッションショーやソーラン節の披露が終わりました!会場を大いに盛り上げてくれました!ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 給食終了 大掃除 終業式
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業 学校閉庁日
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針