3年生数学 先生に代わって説明です(11月21日)

 3年生の数学の学習の様子です。今日はいつもと違ってクラスを2分割せずに学習室で「円周角」についての学習でした。
 まずはプリントにある15問の問題を10分間、各自で解いていきます。その後、5つに分かれた班で教え合い活動です。自分は理解していても、他者に伝わるように教えることは難しいです。上手に教えることによって、知識も確実に定着していきます。
 授業の後半は、答え合わせとして、くじで当たった生徒が教卓に出て来て、説明をしました。マーカーで追加説明を加えたり、補助線を書き入れたりするなど、指示棒を使って、緊張しながら説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会です(11月20日)

 本日の放課後は、生徒議会が行われました。先日、新生徒会執行部役員が認証され、今日の生徒議会は最初です。LL教室には、執行部、各学年委員会、各委員会の代表が集合しました。
 先日に行われた生徒会各委員会の報告で、先月の反省と今月の目標を伝えてもらいました。その後、生徒議会への提案ごとは無いかの確認がありました。
 学校をよくしていくため、生徒議会でいろいろな意見を出して、議論していこうという声かけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(11月20日)

今日の献立
 ・さごしのごまじょうゆがけ
 ・すまし汁
 ・大豆の煮もの
 ・かやくご飯
 ・牛乳
 
 今日は2年1組Bです。
 さごしは、料理酒で下味をつけて焼いた後、みりん、しょうゆを合わせた調味液で煮立たせ、いりごまをかけています。ごましょうゆの香りが良くおいしくいただきました。
 すまし汁は、こんぶ、けずりぶしのだし汁に鶏肉、たまねぎ、はくさい、えのきたけが入り、塩、しょうゆで味付け、青ネギが加わります。
 大豆の煮ものは、だし汁に大豆、にんじん、うす揚げ、ひじき、を加えて煮立て、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けて煮含めています。
どちらも、だし汁の味が効いていておいしくいただきました。
 また、かやくご飯は、生徒たちの大好きなメニューで、モリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 さまざまな前線(11月20日)

 2年生の理科の学習の様子です。雲のでき方の学習を進めていましたが、今日は「前線」について、詳しく学習を展開していました。
 温帯低気圧にできる「前線」は、寒気と暖気がぶつかり合う場所に発生して、「温暖前線」・「寒冷前線」・「閉塞前線」・「停滞前線」があることを学びました。
 また、「温暖前線」や「寒冷前線」での雲の形や雨の降り方、通過前後の気温や風向の変化についても学びました。
 テレビで放映されている天気予報を見て、今日の学習を復習し、天気図と天気の変化について興味を持ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生社会科 藤原氏の栄華のすごさ(11月20日)

 1年生の社会科の学習の様子です。歴史分野で「平安時代」の学習まで進んでいました。
 有名な人名や用語がたくさん出てきていました。
  坂上田村麻呂→征夷大将軍
  最澄→天台宗→比叡山延暦寺
  空海→真言宗→金剛峯寺
  藤原道真や藤原頼道→摂政・関白
  平等院鳳凰堂
  荘園   などなど
 また、藤原氏の年収が合計で6436石(約5億2130万)と資料にあったことには驚いていました。
 漢字も含めて、覚えておかなければならない語句が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 午前(月曜日の1限〜4限の授業)
午後(終業式・学活)
給食〇
12/24 冬季休業
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
(学校閉庁日)
12/28 冬季休業
(学校閉庁日)
12/29 冬季休業
(学校閉庁日)

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより