展示紹介![]() ![]() ![]() ![]() 粘土で作った和菓子です。美味しそうですね。 文化祭展示の部![]() ![]() ![]() ![]() 美術作品から習字・俳句、壁新聞、団旗にいたるまで生徒のみなさんが精一杯制作したものばかりです。PTAからもリサイクル品や作品作りの様子、サークル募集など展示されています。 一部作品を載せましたが、もっと載せたいぐらいです。 本日17時まで展示は行っていますので、是非ご覧ください。 1年生 保健体育の授業より
4限目、体育館では、柔道やマット運動の学習をしていました。柔道は横受け身を練習し、マット運動は自身に合った課題を設定して取り組んでいました。
どちらの学習も「理解してできる」が大事です。 単にできることを目標にするだけではなく、先生からの指示や動画を参考に理解したうえで、できるようになることをめざしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 美術の授業より
?3限目、さまざまな禁止、注意の新しい標識をピクトグラムで表す授業をしていました。黄色は注意、赤色は禁止と誰でも理解しやすいように作成していました。
ジェンダーレスなど、現代社会へのメッセージもあれば、自転車を運転する目線で危険に感じているものを表している作品もありました。 皆さんの作品といいますか、発想に心が揺れました。 ![]() ![]() 2年生 家庭科の授業より
1限目、うどんの調理実習では、「だし」をしっかり作るところから取り組んでいました。うどん屋さんで見たことのある作り方や、うどん鍋を思わせるような食材をすべて鍋に投入する作り方などさまざまでした。
関西の「おだし」は昆布をメインに、煮干しやかつおなどを使った組みあわせのだしが特徴です。完成した時のおいしさも大事ですが、関西ならではの良さも学んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|