子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2学期 終業式 いよいよ冬休み!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の終業式が行われました。

 最初に、「校長先生のお話」です。この2学期を振り返りながら、各学年の頑張りや楽しかった思い出を振り返りました。

 次に、生活指導の先生から、「冬休みの過ごし方」のお話がありました。日が暮れるのが早くなっています。遅くまで遊ばないように気をつけましょう。自転車の乗り方に気をつけましょう。そんな大切な話がありました。

 それから、子どもたちは教室に帰って、先生から成績表をいただきました。先生たちが、こども一人一人に優しくかける言葉が印象的でした。

 こうして2学期が終わりました。

 いろいろな行事や校外学習、イベントがあったこの2学期…。子どもたちは、それぞれの場面で主人公になり活躍しました。

 「子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!」私たち教職員も、新たな教育の創造を目指して、いろいろなことにチャレンジしました。

 そんな私たちの取り組みを信じて応援していただいた、淀川小学校「保護者」や「地域の皆様」に、心から感謝を伝えたいと思います。

 「ありがとうございました。」そして皆さま、どうか「良いお年をお迎えください!」

2学期 最後の日 いよいよ冬休み!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日、2学期も最後の日です。

 各クラスでも、いろいろなことが行われていました。

 (写真上)1年生は、みんなで「椅子取りゲーム」を楽しんでいました。35人の仲がいいのが、手に取るように伝わってきました。

 (写真中)3年生は、クラスのみんなで「大掃除」です。一生懸命に、廊下や教室を綺麗にする3年生の姿に、ちょっぴり感動です。

 (写真下)6年生は、最後の日に、一番大好きな「ドッジボール」で盛り上がっていました。男子と女子のレベルが変わらないのにびっくり!!!

 そして、「さようなら」が終わり、子どもたちは校門から元気に帰っていきました。

 明日はクリスマス!きっと、サンタさんが楽しみでしかたがないのかな・・・。みんな、とても明るい表情でした。

 「良いお年を・・・!」そんな言葉も聞こえてきました。

 みんな、楽しい冬休みを過ごしてください。

 そして1月9日。元気な顔のみんなと会える日を、心から楽しみにしています。

 

5年生 よしもと芸人さんと交流授業!!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、何とよしもとの芸人さんを学校に招待して、一緒にまんざいを作る交流授業を行いました。

 よしもとさんからは、都島区民まつりにも来てくれたお笑い芸人の「ボロボロバイセコー」さんと、「プロのお笑い作家」の先生方が淀小にやってきてくれました。

 子どもたちは、自分たちの力で「お笑いまんざい」を作って、みんなの前で披露します。その練習の段階から、よしもとのプロの方が協力をしてくれました。

 子どもたちは、プロの方からアドバイスをもらいながら、セリフのいいかたや,間の取り方や、動き方などを教えてもらいました。

 まさに、大阪らしさ満載の授業だとおもいました。

5年生 よしもと芸人さんと交流授業!!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、よしもとの芸人さんを教室に招待して、交流授業を行いました。

 自分たちで考えた「お笑いまんざい」を、プロの芸人さんに見ていただき、アドバイスをもらいました。

 いよいよ、みんなの前で「まんざい」の披露です。ボロボロバイセコーさんや、お笑い作家のプロの皆さんが見守る中、5年生の子どもたちは、オリジナルのまんざいを紹介しました。

 これまで一生懸命に練習してきたネタ・・・。みんなが大爆笑するまんざいが次々に登場し、思わず時間を忘れるほどでした。

 しかも、よしもと新喜劇のネタを書いているような、「プロのお笑い作家」の方たちが、全ての子どもたちのまんざいに、「励ましのコメント」を言ってくださるのです。

 素晴らしい企画だと思いました。励ましのコメントをもらった子どもたちは、みんな心から嬉しそうでした。

5年生 よしもと芸人さんと交流授業!!! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに、プロの漫才師である「ボロボロバイセコー」さんによる「まんざい」です。

 私も、こんなに近くでプロのまんざいを見るのは初めてでした。子どもたちは、大うけ…。やっぱりプロってすごいと思いました。

 みんなで笑い転げました。私も淀小に来て、一番笑った時間でした。

 最後に、何と5年生の子どもたちが、プロの漫才師に絡んでまんざいをしてくれました。これがまた大うけして、会場は爆笑の渦に包まれました。

 エンディングに、プロのお笑い作家の方から、お笑いの作り方を伝授してもらいました。「これぞ大阪の文化・・・!!!」大阪っていいですね。

 今回の企画を実現してくれた「吉本興業さん」には、感謝の思いしかありません。

 学校が笑いに包まれるあたたかさを、心から思いました。

「来年も、ぜひ学校に招待したい。」「もっと、もっと淀川小学校が笑いに包まれた学校になってほしい。」そう思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 冬季休業(1月8日まで)
12/26 学校閉庁日(1月6日まで)