天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

児童朝会

今週の児童朝会の講話は教頭先生です。
先週土曜日の勤労感謝の日に合わせて、学校で働く先生以外の職員のお話をしてくださいました。
学校に限らず、いろいろな人のおかげで毎日が成り立っていることを感じてくれたと思います。
画像1 画像1

今朝の登校

朝の冷え込みがだんだん強くなってきました。
そんな中でも、元気な「おはようございます」がパワーをくれます。
今週は土曜日までと少し長いですが、子どもも大人もがんばりましょう。
画像1 画像1

きょうの給食

・ほうれん草のグラタン
・スープ煮
・りんご

今日のいただきますの声が一番元気だった低学年と高学年のクラスです。
写真では声をお伝えできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 SOS

【2組】
栄養教諭の先生に栄養指導をしていただきました。
今日のテーマはS(シュガー=さとう)O(オイル=油)S(ソルト=塩)です。
これらは一日あたりの推奨接収量があり、それを超えると生活習慣病などのリスクがあります。
みんなは学習を通して、実際の食生活と理想の食生活を比べることで、意識を高められたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 どんな形かな?

【3組】
C-NETの先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
今日のテーマは形です。
ハートやスターなどは、すぐにわかりますが、三角=triangleや四角=squareは日ごろ使わないのでちょっと難しそうです。
でも、いろいろなゲームやアクテビティを通して、すぐに慣れ親しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 冬季休業
12/27 学校閉庁日
12/30 特別休業

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ