今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

アルティメット

12月20日(金)

 5年生は、体育でアルティメットというゲームに取り組んでいます。
 フリスビーのようにして投げるソフトディスクを使ったゲームです。
 ディスクを思う方向に投げるのは、少し難しいようですが、楽しみながらパスの練習をしていました。うまく投げられなかった時も、友だちから「ドンマイ!」の励ましの声がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期最後のみんなでラジオ体操】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても寒い1日でしたが、今日の【みんなでラジオ体操】に、スペシャルゲストティーチャーとして、前校長の立石先生が来て下さりました。

からだをねじる運動のワンポイントレッスンをみんなで行いました。

子ども達は、とても嬉しそうにレッスンを受けていました。

2学期最後の【みんなでラジオ体操】は、風が強くとても寒かったのですが、みんな元気にラジオ体操を行っていました。

3学期1回目の【みんなでラジオ体操】は、1月16日(木)です。

地域の方々のご参加をお待ちしております。

今年も1年ありがとうございました。

今日の給食 12月19日(木)

画像1 画像1
 12月19日(木)の給食は「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごてんぷらは、砂糖、みりん、しょうゆ、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。
 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼いたかぼちゃに砂糖、塩、しょうゆを合わせたみつをかけています。
 12月21日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかずに健康に暮らせると言われています。

【6年生】ピース大阪見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「戦争は絶対に繰り返さないということを忘れないためにも、平和の学習は何度でもすることが大事だと思った。」
「戦争は最大の人権侵害なのだと改めて強く思う。」
「戦争はもちろん反対だけど、国や家族のために命をかけてくださった先人たちの覚悟には頭が下がる。」

子ども達のワークシートからは、平和を守ろうとする強い思いが感じられました。
子ども達がこの思いをこれからも大切に持ち続けることができるよう、折にふれて平和について一緒に考えていく機会をもちたいと思います。

【6年生】ピース大阪見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪城がよく見える紅葉のすてきな場所で、楽しくお弁当をいただきました。

風が少しひんやりとしていましたが、とてもよいお天気に恵まれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 終業式(3時間目まで)
12/26 閉庁日
12/27 閉庁日
12/30 年末年始休暇

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室