人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(12.23 2学期給食終了)

 今日で2学期の給食も終わりです。今日の献立は「ご飯、さばのおろしじょうゆかけ、五目汁、小松菜の煮びたし、牛乳」でした。
 2学期もいろいろな料理をいただきました。毎日、給食を通して学んで欲しいことを放送でも紹介してきました。給食は「野菜がたっぷりな食事であること」「毎日、牛乳がついていること」「旬の食べものが使われていること」…など、学んできたことをこの冬休みの生活でもいかしていって欲しいです。
 また、冬休みは、大晦日や正月など、日本の食文化に接する機会でもあります。年末年始の行事についてもいろいろと経験してみましょう。そして、寒い時期です。「早寝早起き朝ごはん」を心がけ、元気に過ごしましょう。
 3学期の給食は1月9日(木)から始まります。皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。
画像1 画像1

大清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい水仕事をはじめ、担当箇所を隅々まで丁寧に清掃してくれました。これで校舎も綺麗な状態で新年を迎えることができます。ありがとう。

冬休み前の諸注意 〜3年〜

画像1 画像1
 きょうは、各学年で集会が行われ、冬休み中の生活についての指導がありました。
 写真は、3年学年集会で、各学級から課題と成果の発表を行っているようすです。

防球ネット工事進捗

画像1 画像1
 従前のものより高さが高くなった支柱が運動場をぐるりと取り囲むところまで作業が終わりました。2月中に完成予定です。

きょうの4時間目 〜3年保健体育科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 あたたかな日差しのなかでサッカーをしていました。体育館では、バドミントンでした。楽しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント