車いす体験(4年生)【12月11日(水)】1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず最初に、車いすの部品について、確認しました。ブレーキやアームレスト、ステッピングバーなど、各部品とその使い方について、学びました。 お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【12月9日(月)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔々、ある村に、たいそう貧乏な男がおりました。男が貧乏だったのは、その家に貧乏神という神様が住み着いていたからでした。男のことを心配した周囲の人々から紹介されて、男は嫁を貰うことになりました。嫁は働き者で、貧乏で働くことをあきらめていた男も、しっかり働くようになりました。そうすると、貧乏神はだんだんと居心地が悪くなっていきます。ある年の暮れ、貧乏ながらも幸せに暮らしていた夫婦の家の屋根裏から、しくしく泣く声が聞こえてきました・・・。 「しあわせである」とはどういうこか、登場人物の心根を感じられるお話の展開にくすっとしながらも考えさせられるお話です。 東北地方の昔話といわれますが、日本各地にこのお話に近いお話が見られ、お話の結びはそれぞれに少し違った終わり方をしています。 お話の伝わり方で、多くの派生が生まれ、伝わっているお話もたくさんあります。そんな昔話を探してみるのも面白いかもしれませんね。 児童朝会【12月9日(月)】2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、運営委員会からのお知らせです。今週は、2学期のあいさつ週間として、運営委員会のみんなが玄関であいさつをします。元気のよいあいさつができるように工夫をして取り組んでいます。 最後に、姿勢体操をしました。寒くなって、背筋が丸まっている人が増えてきています。こういう時期だからこそ、しっかりと良い姿勢で過ごし、気持ちも体も寒さに負けないようにしていきたいですね。 児童朝会【12月9日(月)】1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に図書委員会から「本の帯コンテスト」のお知らせがありました。お気に入りの本を紹介する本の帯を作って、みんなに本を読む楽しさを知らせる取り組みの一環です。毎年素敵な本の帯が紹介されているので、今年もどんな帯が登場するのか楽しみですね。 小中合同学校保健委員会【12月5日(木)】4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様からも今日の発表について、委員会のみんなが頑張ってとても良い会になったことを喜んでいただきました。 最後に校長先生から、今日の発表の取り組みが本当に素晴らしいものであったこと、これからも一番大事にしてほしいものとして歯についてのお話をしてくださいました。 80−20目指して、今日の学校保健委員会で学んだ事を実践していきましょう。 |
|