4年生 外国語活動
4年生は、ロイド先生と英語の学習を進めていました。色やアルファベットにCの文字が入っているかなどの学習でした。
3年生 算数「小数」
3年生は、算数で少数の単元に入りました。1リットルの10分の1が1デシリットルで、0.1リットルということから小数を導入していました。これから小数の足し算、引き算に入っていきます。小数点をそろえること。
5年生 家庭科「エプロン作り」
5年生は家庭科室で、エプロン作りをしていました。
自分の体に合った長さに切り、ミシンで縫うところのふちを、アイロンを使ってコシを付けていました。アイロンを使ったことのない児童が多くいました。これからミシンの機能を覚え、上糸と下糸を器具に取り付ける学習をします。 4年生 理科「水のかさと温度」
4年生は空気のかさは温めると増え、冷やすと減ることを確かめました。
今日は、水は温めたり冷やしたりするとかさはどのように変わるのかについて調べていきました。 お湯を発泡スチロールの水そうに取り、フラスコの口にゴム栓をさし、1メートルくらいのガラス管を立てた器具を使って、お湯につけて温めると、ガラス管の中の水面が上に上がってきました。逆に、氷水で冷やすと、おや不思議。ガラス管の中の水面が下に下がってきたではありませんか。 水も空気と同じように温めると体積が増え、冷やすと体積が減ることがわかりました。理科室で授業を受けるのが2回目です。みんな楽しんでいました。理科好きな児童が増えるといいね。 なめこ今日の給食は、ごはん、牛乳、なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれん草のごまあえです。 なめこはきのこの一つで、表面にぬめりがあることから、「ヌメリタケ」とも呼ばれています。 食用に作られたもののほか、秋には天然のなめこがお店に並ぶこともあります。 今日の給食では、みそ汁の実として使われています。1年生の教室ではなめこが人気で、なめこのみそ汁を見つめながら「見るだけでおいしそう!早く食べたいな〜」と給食当番をしながら、食べるのを楽しみにしている児童がいました。 「なめこおいしい!」「なめこ好き!」と児童に好評でした。 |