科学部の活動
土曜日に科学部は淀川河川敷の
自然観察会の一環として スワッグ(壁飾り)作りを実施しました。 淀川の自然に親しんで、自然の大切さを身近に感じてほしい との思いから、科学部の卒業生とその保護者の方 (淀川自然観察会のスタッフをされていた方)が 企画してくれました。 河川敷周辺を散策しながら、 ノイバラやナンキンハゼを採取しました。 ひっつき虫やノイバラのトゲに気をつけながら、 いろいろな植物に触れることで、 科学部員たちはとても楽しそうでした。 採取の後は、採取したノイバラや用意してくれた マルバシャリンバイや松ぼっくりを一つにまとめて、 スワッグが完成しました。 それぞれ個性的な形で、世界に一つだけのスワッグになり、 みんな満足した様子でした。 自然観察、散策、工作があり、 とても充実した企画となりました。 ご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生性教育![]() ![]() ![]() ![]() 1年生性教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生性教育
本日5.6時間目、助産師さんを講師にお招きして1年生の性教育を行いました。第二次性徴や男女交際、LGBTQなどについてお話しいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
日射しはあるものの
随分寒くなりましたね。 一週間ありがとうございました。 いただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |