児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、クイズ形式で問題が出され正解を答えるというものでした。 クイズは学校にあるバスケットゴールの数や竹馬の数、火曜日の給食のパンはコッペパンかブドウパンかといった問題が出されていました。 くらべる量の求め方を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割合を使った問題です。「去年140円だった野菜が今年は去年の1.05倍に値上がりしています。今年の値段は何円ですか」 割合を使った問題は正しい計算式がたてられるかどうかにかかっています。わり算かかけ算か、わられる数とわる数が正しくとられられているかどうか、割合は日常生活の中で使われていることも多いので、生活の中での経験が学習に生きてくると思います。 これまでの学習のふり返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生になってから学習した内容のふり返り、復習をしていました。 プリントの問題を解いた後、答え合わせをしながら先生がポイントを解説して進めていました。 1mを何等分したかで長さを表そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた長さの学習と分数で数を表す学習とを合わせた内容の時間です。 子どもたちは実際に紙テープを手にして、片方のテープが元のテープの半分の長さであれば二分の一として表すことができたことを思い出させ、1mの半分は二分の一メートルと表すことができるということを子どもたちは学習していました。 登場人物の気持ちを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「かさこじぞう」の物語を読んで、じいさまの気持ちを考えていきます。 この時間は、村のはずれの野原でじぞうさまと出会ったときのじいさまの気持ちを考えていました。ひどいふぶきの中でじぞうさまの様子が書かれているところを取り出し、じいさまの気持ちを考える手掛かりにしていました。 |