令和7年度新1年生制服採寸(12月18日(水))
12月18日(水)本校格技室にて、15時半から来年度の1年生の制服採寸が行われました。本校は来年度から新しい制服になります。半数くらいのお子さんが来校して採寸を行いました。
令和7年1月20日(火)16時〜17時、格技室にて2回目の採寸を行います。 受け渡しは令和7年3月17日(月)16時〜17時に行います。 ![]() ![]() 今日の給食(12月18日(水))
今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、含め煮、かぼちゃの甘煮、です。
※今日の献立は「焼きかぼちゃの甘みつかけ」から「かぼちゃの甘煮」に変更されています。 日本では昔から「ん」がつく食べ物を冬至に食べると運が良くなると言われています。「ん」が二つ入るとさらに良いとされ、その一つがかぼちゃ(な”ん”き”ん”)です。冬まで保存ができ、ビタミン類を豊富に含むかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵でもあります。 「冬至」は一年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。今年の冬至は、12月21日(土曜日)です。 ![]() ![]() ヒガペディア(12月17日(火))
1・2年生の教育懇談中に、玄関にて「ヒガペディア」が展示されていました。11月14日(木)に奈良県へ校外学習へ行きました。その時の出来事や活動内容をまとめたものになります。「Youは何しに日本へ?」の記事もとても興味深く、お寺で撮った写真も多かったです。たくさんあった漢字は「鹿」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月17日(火))
今日の給食は、黒糖パン、一口カツ(ケチャップ)、カリフラワーのスープ煮、りんご、です。
今日の献立は調理器具の不具合のため、「とうふローフ」から「一口カツ」に変更になりました。一口とは言っても、けっこう大きめで食べごたえのあるカツでした。 ![]() ![]() 1・2年生学年休業につきまして(緊急)
取り急ぎご連絡いたします。2年生につきましては、かぜ様疾患及びインフルエンザによる欠席者が急増、1年生につきましては、かぜ様疾患及びインフルエンザによる欠席者がいまだ増加しております。
学校医と検討した結果、かぜ様疾患及びインフルエンザ拡大防止のため、1年生2年生ともに、12月18日(水)から12月20日(金)までの3日間を学年休業の措置といたします。本日は子どもたちは給食喫食後、下校いたします。 12月23日(月)は登校後、健康観察を行った後に午前中は授業、給食喫食後、午後から終業式を行います。時間割につきましては、ホームページ内配布文書でもご確認できます。 急なご連絡になりますが、保護者の皆様には次の留意事項に十分ご配慮の上、ご家庭での健康観察とご指導、ならびにご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 ◎留意事項 ・外出を禁じ、家庭学習に取り組んでください。 ・風邪をひいている人や疑いのある人は速やかに医師の診察を受けて指示に従ってくだ さい。 ・十分に静養をとり睡眠不足や過労に注意してください。 ・うがいや手洗いを励行してください。 ・部活動については原則参加はできません。 ![]() ![]() |
|