学校元気UP学習会
11月22日(金)放課後、1階被服室にて、15名の生徒たちが今日も来週の月曜日からの期末テストに向けて、たくさんの先生方に質問しつつ問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 給食の様子(2年2組)
11月22日(金)、今日の配膳は、おさつパン、ほうれん草のグラタン、スープ煮、りんご、牛乳です。『りんご』には、品種によって収穫や出荷の時期が違います。「つがる」は、8月〜10月初旬頃、「シナノスイート」は、10月〜11月中旬頃、「ふじ」は、10月〜翌年1月下旬頃、「ジョナゴールド」は、10月初旬頃〜翌年1月下旬。『りんご』は、一年中出回っていますが、旬は、10月から翌年1月頃です。
![]() ![]() 朝の清掃活動
11月22日(金)、正門前の公園の落葉も多く大勢の生徒たちの協力のもと綺麗に清掃されました。
![]() ![]() 学校元気UP学習会
11月21日(木)放課後、1階被服室にて、期末テストに向けての自学自習に19名の生徒たちが集い学習していました。先生方もたくさん参加して、生徒たちの質問に答えていました。
![]() ![]() 給食の様子(1年1組)
11月21日(木)、今日の配膳は、海老フライカレーライス(エビフライ)、カリフラワーのピクルス、いり黒豆、牛乳です。『カリフラワー(cauliflower)』は、「キャベツの花」という意味があります。キャベツを品種改良して作られた野菜で、11月〜3月頃に旬を迎えます。『カリフラワー』に多く含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。ビタミンCには、血管を丈夫にし、傷の回復を早める働きがあります。カリフラワーは、花蕾(からい)【つぼみ】の部分を食べています。
![]() ![]() |