2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

5年 大阪市学力経年調査 2日目

 普段とは違う形式のテスト、基本的な計算から数量や図形など種類が様々な問題が続きます。難しい問題も最後までねばりづよく取り組み、できたら見直しを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 大阪市学力経年調査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調査中は休憩時間をすばやく切り上げて教室に集合し、気持ちを整えて次の調査に備えています。あと一時間、理科の調査をがんばります。

3年 大阪市学力経年調査2日目

 初めての学力経年調査を経験した3年生ですが、この理科が最後の調査です。あとひとがんばり。理科の調査はどんな問題がでるのか?ドキドキしながらテストの問題を一人一人受け取ります。
 先生から何度も繰り返し説明されていた、字をしっかり書くこと、あきらめないこと、名前や学年・クラス・誕生日を解答用紙にもれなく書くことを守って最終の調査に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大阪市学力経年調査 国語

 国語の学力調査中です。この学力調査に向けて、日々の目標をたてて気持ちを高めてきました。熱心に問題に向かっている様子や字のていねいさから、頑張ろうという気持ちや意思が伝わってきました。あきらめず努力することが大切、さすがに6年生です。
 続く調査も自分の力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大阪市学力経年調査 国語

 5年生も、国語の調査に取り組んでいます。高学年になると文章も長文になり、問題も難しくなります。学習したことを思い出してねばりづよく取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン