5年 大阪市学力経年調査 2日目
普段とは違う形式のテスト、基本的な計算から数量や図形など種類が様々な問題が続きます。難しい問題も最後までねばりづよく取り組み、できたら見直しを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 大阪市学力経年調査 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 大阪市学力経年調査2日目
初めての学力経年調査を経験した3年生ですが、この理科が最後の調査です。あとひとがんばり。理科の調査はどんな問題がでるのか?ドキドキしながらテストの問題を一人一人受け取ります。
先生から何度も繰り返し説明されていた、字をしっかり書くこと、あきらめないこと、名前や学年・クラス・誕生日を解答用紙にもれなく書くことを守って最終の調査に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 大阪市学力経年調査 国語
国語の学力調査中です。この学力調査に向けて、日々の目標をたてて気持ちを高めてきました。熱心に問題に向かっている様子や字のていねいさから、頑張ろうという気持ちや意思が伝わってきました。あきらめず努力することが大切、さすがに6年生です。
続く調査も自分の力を発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 大阪市学力経年調査 国語
5年生も、国語の調査に取り組んでいます。高学年になると文章も長文になり、問題も難しくなります。学習したことを思い出してねばりづよく取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |