手のひらにある種(可能性)を育てるのはあなた。大事にゆっくり花を咲かせよう!!

全校集会

本日の全校集会の様子です。今日は女子ソフトテニスの第1支部大会の表彰から始まりました。おめでとうございます。
今日は校長先生からお話のあと3年生担当の先生からのお話がありました。期末テストも終わり、2学期も残り1ヶ月です。とうとう12月になりました。気を引き締めていきましょう。

12/3(火) 12/4(水) 英検の申し込み 8:00〜8:20 正門

校長先生のお話し>
 この週末に神戸方面に車で出かけました。私の車に取り付けているカーナビは10年ほど地図を更新していないので、新しくできた道は当然表示されません。画面の表示は道なき道を走っているようでした。ナビゲーションがなかった時代には皆が地図で道を調べて運転していました。今は便利なので情報機器に頼りすぎていることを実感します。君たちが普段使用しているスマホのナビゲーションを使えばそのようなことにはなりませんが、たとえばバッテリーが切れてしまい充電ができなかったりしたら、新しい情報を得ることができません。人というのはそういう場面に出くわした時、パニック状態に陥ります。このような時に、確かな知識を持っていれば大きな武器となります。いろんな情報があふれていますが、情報に流されるのではなく、自分自身がしっかりとした情報を持ってもらいたいと思います。

小林先生のお話し>
 私は、朝礼台の上でお話しするのは教師になって初めてのことです。リレートークが始まり、過去に順番が回ってきたのですが放送での集会だったりして、チャンスを逃しました。こんな大勢の前で話すことは苦手なのです。ですが、苦手だからできない、やりたくないでは成長できません。苦手なりでも、頑張ってやってみようと思っています。梅香中学校のように600名を超える大勢の人の前で話す仕事は、そうそうありません。連絡を伝えるということではなく、想いやメッセージを伝える機会はとても私にとって貴重な体験です。
 今日の機会は、今後の自分にとって大きな成長となります。みなさんも、苦手な場面に出くわすことが多くあるでしょう。そんな時にもやりすごすのではなく成長につながるポイントかもしれない、きっかけになると思って前向きに挑戦してほしいと思います。そういった思いを込めて今日は話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 大阪市道徳研究発表会

11月29日 大阪市道徳研究発表会が有りました。
梅香中学校の宮崎教諭が学校を代表して2年3組の生徒に道徳の授業を行いました。授業に参加する積極的な生徒の姿が見られました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

午後の施設見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

午後の施設の見学が進んでいます。
道に迷った班がいくつかありましたが、おおむね順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

動物園でのチェックポイントの様子です。
1年生、大きなトラブルやケガもなく、最終施設へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/28 学校閉庁日
冬季休業
12/29 学校閉庁日
冬季休業
12/30 学校閉庁日
冬季休業
12/31 学校閉庁日
冬季休業
1/1 元日
学校閉庁日
冬季休業
1/2 学校閉庁日
冬季休業
1/3 学校閉庁日
冬季休業

学校評価

部活動

校内配布文書(全学年共通)

いじめ防止基本方針

令和6(2024)年度 お知らせ(配布文書)