校訓 自主・協調・勤勉・努力

給食の時間

 今日の給食の献立は、おさつパン、牛肉の香味焼き、トマトスープのソテー、キャベツのサワーソテー、牛乳でした。

「オールスパイス」について
 オールスパイスは、肉のくさみを消したり、風味をよくしたりするために使われます。
 香辛料のシナモン、グローブ、ナツメグの3種類を混ぜ合わせたような変わりがするため、オールスパイスという名前がつきました。
 さまざまな香辛料を混ぜ合わせているカレー粉にも含まれています。
 今日の給食では、牛肉の香味焼きに使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 3年数学の授業の様子です。
 「三角形の相似条件を使えるようになろう」ということをテーマに取り組んでいます。

10月29日(火) 授業の様子

画像1 画像1
 1年社会の授業の様子です。
 歴史分野の学習です。「大化の改新で実現したかったことは何だろう?」をテーマに取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
 1年国語の授業の様子です。
 「竹取物語」の読んでいます。今日の授業では、グループワークをしています。テーマは「今と昔で変わるところ、変わらないところ」です。グループででまとめたものを発表しています。

給食の時間

 今日の給食の献立は、ご飯、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの赤じそあえ、牛乳でした。

 「ふきよせ煮」について
 「ふきよせ(吹き寄せ)」は、秋から冬の初めにかけて使われる料理の名前です。
 風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを「ふきよせ煮」といいます。
 紅葉や松葉をかたどった生ふや、秋が旬のくり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
 今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/28 年末年始休業日
12/29 年末年始休業日
12/30 年末年始休業日
12/31 年末年始休業日
1/1 元旦 年末年始休業日
1/2 年末年始休業日
1/3 年末年始休業日

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省