◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(8月29日・木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
焼きそば、えだまめ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳

 中華めんは、小麦粉に塩と「かん水」を加えてこね、めん状にしたものです。
 かん水は、炭酸ナトリウムや炭酸カルシウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液で、そのアルカリ性により、弾力が増します。また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されます。
 今日は焼きそばに使用しました。

本日の学習(8月29日・木曜日)

 2・4・6年生と、どの学年も算数の学習に取り組んでいました。
 2年生は、「時計を生活に生かそう」の学習で、「午前」と「午後」の意味を確認し、午前、午後ともに12時間あることから、1日が24時間であることを学びました。
 4年生は、「わり算の筆算を考えよう」の学習でした。60÷20の計算をするには、10のまとまりに着目し、一位数÷一位数の計算で考えるとよいことに気づきました。
 6年生は、「比」の学習でした。比と後項の値から前項の値を求めたり、全体の量を比例配分する方法を使って、答えを求めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(8月29・木曜日)

 1年生は算数で「わかりやすくせいりしよう」という単元の学習をしています。いか、さかな、かに、たこの数を整理するために、チェックをつけたり、色をぬったりしてわかりやすくまとめていきました。
 5年生はプール水泳です。水慣れをした後は、平泳ぎの足の使い方を重点的に練習しました。最後は、ビート板を使って音楽に合わせながら、25mプールを縦に平泳ぎの足の動きを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(8月28日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
マーボーあつあげ丼、あっさりきゅうり、りんご(カット缶)、牛乳

 あつあげは、豆腐を使用した揚げ物の1つである。
 あつあげの一般的な作り方は、しっかり水を切った木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、表面が濃いきつね色になるまで、180度〜200度の高温の油で揚げます。
 うすあげとは異なり、火が通りすぎないように注意し、中が豆腐の状態を保つように揚げるので、生揚げ(なまあげ)とも呼ばれます。
 主に、焼いたり、煮たりして食べることが多いです。
 含まれている栄養素としては、「畑の肉」と呼ばれる原料の大豆と同様に、筋肉や血液などを作るたんぱく質が多いです。また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、血液をつくるもとになり貧血を防ぐ鉄も豊富です。
 

6年生 保健(8月28日・水曜日)

 AEDの使い方や心肺蘇生について学習しました。ヒトの上半身のシルエットが印刷された紙に心臓に見立てたペットボトルを置いて、心肺蘇生の練習しました。実際に行うことがない方が望ましいですが、知っておくことはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌