2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2学期最後で、2024年最後の登校日でもあります。この後、いつものように各学年の代表から2学期を中心に頑張ったこと、また、これからさらに頑張りたいことの発表がありますね。皆さん自身もそれぞれ振り返ってみたことと思います。授業中のことだけでなく、運動会・校外学習のことやクラスみんなで頑張ったことであったり、またゲストティーチャーとして来てくださった人たちと一緒に活動したことであったりと、いろんなことを振り返ることができると思います。そして、振り返ったことを参考にして、これからどうしていくかを考えることが大切です。 また、学校生活のこと以外に、今年はどんな年だったかと振り返ってみてほしいと思います。今年はお正月に北陸、能登地方を中心にとても大きな地震がおこりました。また、夏にかけて各地で豪雨の被害が出て、特に、能登地方では震災の被害を元に戻そうとしている途中で大雨の被害が重なりました。今もとても苦労されている状況が続いています。さらに、世界ではいくつもの国・地域で今も戦争・紛争が続き多くの犠牲者が出ています。どんな日本、どんな世界になってくれればいいか、考えていきたいと思います。 〇 各学年の代表が、2学期に頑張ったこと、これから頑張りたいことを発表しました。 〇 生活指導担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。 4年・もうすぐ冬休み![]() ![]() ![]() ![]() 頑張ったごほうびとして、お楽しみ会をしました。 みんな元気で冬休みを迎えてほしいですね。 5年 3小5年生交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流できるようにしました。 6年生で実施する小中交流会も楽しみです。 1年 2学期最後の音楽室![]() ![]() 笑いについて![]() ![]() 先週は「怒ること」「腹を立てること」が気持ちとしては大切だけれど、うまくコントロールしていくことが必要というお話をしました。 今週は「笑い」について。笑うことは健康に役立つとよく言われます。でも、以前にもお話したことがあるのですが、笑いには「温かい笑い」と「冷たい笑い」の2種類があって、「暖かい笑い」は誰もが幸せな気分になりますが、「冷たい笑い」は人を傷つけ、誰かが悲しむようなことになります。「冷たい笑い」では心は健康になりませんね。人を傷つけるのは、馬鹿にしたりからかったりする言葉を言ってしまった人だと思いがちですが、その言葉に「冷たい笑い」で答える人たちは、同じように誰かを傷つけていることになるのです。その場にいない人も含めて、誰かを傷つけるようなことがないか、しっかり考え想像してほしいと思います。 〇 大阪市防火・防災図画コンクールで賞に選ばれた人に賞状を伝達しました。 〇 生活指導担当の先生から、掃除用具とトイレの使い方についての注意、体育担当の先生から一輪車倉庫となわとび練習板の使い方についてのお話がありました。 |