2学期の様子(5)大阪公立大学との連携
大阪公立大学の栄養教育研究室の皆様が、食育の一環で、6年生を対象に朝ごはんについての授業をしてくださいました。
食育の授業以外にも、栄養研究室の学生の方が、本校のサポーター等で活躍してくれています。 令和6年12月朝ごはんだより↓ 令和6年12月朝食だより ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の様子(4)体育科授業研究会(12月17日(火))
12月9日に予定していた4年生の体育科授業研究会が、風邪等疾患による学級休業のため、12月17日(火)に延期されました。
レシーブの代わりにボールをキャッチしたり、サーブの代わりにボールを投げることのできる、キャッチバレーボールの授業でした。 急な変更にも関わらず、市総合教育センターから講師の方にもおこしいただき、授業後の討議会も充実したものとなりました。 上段は、学級休業中のオンライン学級会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の様子(3)施設・設備の整備(続き)
上段:職員室前の紙倉庫が、とても使いやすい紙倉庫・印刷室になりました。
下段:園芸班(※)の方のご協力もいただき、樹木の剪定などを行っていただき、新年を前に校内が一段と明るくなりました。 ※校内の管理作業員だけではできない作業を、大阪市校園営繕園芸事務所に依頼し作業してもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の様子(2)施設・設備の整備(続き)
上段:ドアストッパーが、安全でとても使いやすくなりました。
下段:正門の掲示物が、きれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の様子 施設・設備の整備
創立151年めの本校は、校内の様々な箇所に年季が入ってきています。
子どもたちの安心・安全に配慮し、教職員をはじめ学校施設を利用するみなさんにとっても使いやすく、そして気持ちよく過ごすことのできるよう、施設・設備を整備しています。 事務職員さんが物を調達し、管理作業員さんが、日々、様々な箇所を補修してくださっています。 みるみるうちに、美しくなっていく学校です。 上段・中段:北門から講堂裏にかけての柵の塗装 下段:ごみ倉庫の設置 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |