住之江区長、レッドハリケーンズ来校
今朝、住之江区の藤井区長はじめ区役所のみなさま、また、レッドハリケーンズの選手のみなさまが来校され、あいさつ運動を行ってくれました。また、それぞれ、小学校朝会、中学校集会でもご講話いただきました。
レッドハリケーンズは、12月22日より開幕戦がスタートするとのこと。南港で練習をしているチームでもあるので、是非、みんなで応援しましょう!開幕戦は「無料ご招待」だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 緑のまち 餅つき大会
12月15日(日)に、毎年恒例の、緑のまちで餅つき大会が行われました。本校からも剣道部の生徒、また、卒業生も参加してくれました。重たい杵に苦戦しながらも?頑張ってついてくれました。緑のまちのみなさま、貴重な体験の機会をくださりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 今日の給食
12月9日の給食はコッペパン、マーマレイド、牛乳、中華おこわ、卵スープ、きゅうりのピリ辛あえでした。先週一週間、ホームページのメンテナンスのため、掲載が遅くなり申し訳ございません。
5年1組の様子です。「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 水都国際高等学校 連携授業
本日、5,6限目に水都国際高等学校の高校生に来ていただき、4年生、5年生に授業を行っていただきました。4年生では、アプリを使ったゲーム感覚で単語を覚えたり、タイピングする練習を、また、5年生では、カードや人形を使い、楽しく学ぶ英語の学習を行っていただきました。児童たちも普段の授業より?盛りあがって、一生懸命取り組んでいました。水都国際高等学校の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえです。大阪市の給食では、大阪産のきくなをなるべく使うようにしています。住んでいる地域でつくられた食べ物のことを「地場産物」といいます。近い場所でつくられ、運ばれるので、新鮮なものが手に入ります。地場産物を学校給食に使用することで、地域の食や食文化などについて理科を深めることができます。
今日は7年1組の様子。いつもより早く配膳できたかな?元気よく「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() |