◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

作品展を見に来てくれました(11月21日・木曜日)

 本日から作品展が始まりました。最初のお客さんとして伝法幼稚園の園児が見に来てくれました。園児からは「すごい」「じょうず」といった感想をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(11月21日・木曜日)

 2年生は、道徳です。「おばあちゃんお元気ですか」というお話から、誕生日に来れないおばあちゃんにお手紙を書いたてつやの気持ちを学級で交流しました。
 4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。今日は、毎日兵十にくりをとどけるごん、兵十それぞれの気持ちについて本文を読み取っていきました。
 5年生は算数で「速さ」学習をしています。時速を分速、秒速に換算するには、60をかけたり、わったりするとできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(11月20日・水曜日)

 4年生は、学校内にある「ユニバーサルデザイン」をみんなで調べ、発表しました。「エレベーターのボタンの位置」や「ピクトグラム」など、身近な場所にあるユニバーサルデザインのよさについて考えました。
 5年生は、「単位量あたりの大きさ」の学習で、台風の速さと道のりから、どれくらいの時間がかかるかを考えました。1時間で進む距離(速さ)をもとに、実際の道のりをどれくらいの時間をかけて進むのか図を使って求めました。
 6年生は、毛筆の学習でした。手本をよく見ながら、とめ、はね、はらいやバランスに注意して、半紙に「希望」と書きました。一画ずつ集中して、丁寧に書いた文字の出来栄えに満足そうな様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(11月20日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
さごしのごまじょうゆかけ、すまし汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳

 だしは食品に含まれる「うま味」の成分を水で煮出したもので、和食には欠かせないものです。日本料理のだしの材料としては、かつお節など魚の節(イノシン酸)や昆布(グルタミン酸)、干ししいたけ(グアニル酸)が多く用いられています。イノシン酸とグルタミン酸は混合するとより強いうまみを感じる「相乗効果」があります。
 大阪市の学校給食では、さば節と煮干しの混合けずり節、こんぶ、かつお節、煮干し、干ししいたけなどを使用しています。
 今日の給食のすまし汁と大豆の煮ものには、混合けずり節と昆布の合わせだしを使用しました。

本日の学習(11月20日・水曜日)

 1年生は、「まとめてよぶことば」の学習でした。語句を増やし、語彙を豊かにすることが目標です。自分が知っている食べ物の名前を次々に挙げて、みんなで仲間分けをしていきました。
 2年生は、体育の学習でした。腰につけたタグを相手に取られないように走り抜けます。正対する相手に対して、ステップやスピードの緩急で駆け引きをすることが必要です。みんなとても楽しそうでした。
 3年生は、算数の「1より小さい数の表し方」の学習で、8cm7mmをcmだけで、どのように表すのか考えました。既習内容から小数を用いればよいことに気づき、小数を使って表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌