いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

12/18

画像1 画像1 画像2 画像2
12/18今日の給食は「きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。
今日の献立は冬至が近いので、かぼちゃを使っています。

ICT部会 4年生・2年生の実践発表 12/10

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では毎月、ICT部会を開き、お互いの実践を交流しています

発表も
発表のための発表になると負担感も強いので
日常の実践を10分以内で報告するよう

ICT推進担当教員が各学年に声をかけて
計画的に実施しています

今回は「発表ノート」(Skymenu)を使って
4年生の図工の相互鑑賞と
1年生の読書日記について
学び合うことができました

先生が学び続けることで
子どもたちの学びに向かう姿勢が育ちます

大谷グローブ

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷翔平選手が
日本中の小学校に贈ってくださったグローブ

右きき2つ
左きき1つ

このチョイスも大谷選手のええ味が出てます

ずっと
活用してますよ

学年順に回して使ってきました

運動場で遊べるラストチャンスに
6年生が味わっていました

いそアド 2年生と4年生 12/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯路アドベンチャー
略して
いそアド

児童会が提案した縦割り遊び
4年生が主体になって2年生と
丸1時間講堂で


だるまさんがころんだ
いろおに

そのつど
4年生がしっかりルール説明をして
2年生がしっかり聞いて
楽しく交流あそびができました

最後の運動場での児童朝会 12/2

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の校舎は昭和30年代初めに建てられた
築70年近い極めて古い歴史があります

よって、いよいよ、やっと、
新校舎建て替えの順番が回ってきました

4年生から6年生にとって
12月2日(月曜日)が
運動場での最後の朝会になりました

東館を新しく建て替え
給食室も移転
屋上に新しいプールができます

工事予定
令和6年12月 運動場枠囲み
令和7年 1月〜 仮校舎建設
令和7年春休 仮校舎完成・引っ越し
令和7年〜  東館解体・新校舎建設
令和9年 3月 新東館完成・引っ越し
令和9年 4月〜 仮校舎・プール解体
       給食室解体→庭園に
令和9年夏〜  運動場復旧

60年に一度の巡り合わせとはいえ
長い長い工事期間中
子どもたちには我慢を強いることになります

日常の体育
日常の休み時間
運動会はどうするのか

議論・準備を進めているところです

校長発
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31