日々更新しています!

児童集会

今日の児童集会は運動場で「フラフープゲーム」をしました。

運動場にグループごとに集まり円形に広がり、全員が手をつなぎます。
初めに班長の肩にフラフープをかけます。
手をつないだまま離さないで隣の人にフラフープを回していきます。
最後の人にフラフープが回ればその場に座ります。
さて、どのグループがうまくフラフープをまわすことができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業の写真

画像1 画像1 画像2 画像2
出前授業での写真です。

中学校の先生とお勉強!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(水)5時間目は、十三中学校の先生が出前授業を行ってくださいました。1組は理科で、BTB溶液を使った授業でした。習った学習を踏まえて実験をしました。子どもたちは、色の変化から中和について学びました。2組は、外国語の授業で会話の学習をしました。ニックネームの呼び方や好きな色・できることなどの質問を通して、英語でのコミュニケーションを身に着けました。どちらのクラスも楽しく学べたようです。

4年 理科「ものの温度と体積」

 石けん水の膜で蓋をした試験官をにぎって温めると、石けん水の膜が膨らんだことをもとに、空気や水を温めると、体積はどうなるのかについて学習しました。
「空気や水は温度によって、体積が変わるのだろうか」
ひとりひとりが予想を立て、それぞれの予想を確認するための実験方法を班で話し合いました。必要な準備物を確認して、自分たちで考えた実験を行い、その結果から、予想したことが正しかったのかどうかを個々に考えました。全員で、それぞれの考えを確認しまとめました。
 次は、金属について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 光のせいしつ2

画像1 画像1
 虫眼鏡はものを大きく見るだけでなく、日光を集めることができることを知り、みんなで日光を集めて紙を焦がしました。紙と虫眼鏡の角度を調整するのが難しく、苦戦しましたが、試行錯誤の結果、全員、紙に穴をあけることができ、大喜びでした。
 ペットボトルに入れておいていた水が、偶然、虫眼鏡のような働きを起こして、火事につながることなどもはなし、家庭で実験するときは、保護者といっしょに十分に気をつけるように指導しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31