2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

なわとび週間が始まりました!

 本日より、なわとび週間が始まりました。

たてわり班に分かれて、大なわとびの跳べる回数を記録していきます。

1年生は、6年生に跳び方を教えてもらって跳べている子もいました。

記録がどんどん伸びるように頑張ってほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色づいてきました♪(豊新の森)

 連休明け・・・。
 収穫感謝祭にむけて、みかん狩りの舞台が整ってきました♪
 楽しみです!
 
追伸・・・手が届くからといって、勝手にみかんを取らないでください!子ども達が見ています!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足を振り返って(3年)

ホームページ係が遠足を振り返って写真にまとめました。
3年生の仲をより深めることのできた遠足でした。
また、いきたいです。

3年2組 ホームページ係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不思議な花・水ねんど(4年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【図工】
 講堂で不思議な花の木版画と水ねんどのチームにわかれて行いました。版画は先月一度刷った経験もありとてもきれいに仕上がりました。水ねんどは家から持ってきた約3つのペットボトルを、水ねんどでしみ込ませた白のタオルで包みました。乾くまで楽しく待ちましょう。

11月1日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・なまりぶしのしょうが煮
・なめこのみそ汁
・ほうれんそうのごまあえ
・ごはん
・牛乳      です。

なまりぶしのしょうが煮は、ミニバットになまりぶし、調味料を入れ、千切りのしょうがを加えて焼き物機で煮ます。

なめこのみそ汁は、なめこ、とうふ、うすあげ、だいこん、にんじんを使用しています。なめこはきのこの一つで、表面にぬめりがあることから、「ヌメリタケ」とも呼ばれています。食用に作られたもののほか、秋には天然のなめこがお店に並ぶことがあります。

ほうれんそうのごまあえは、ゆでたほうれんそうに、すりごまが入ったタレを作りかけあえてます。ごまの風味が程よくきいた仕上がりになっています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

来週の給食も好き嫌いなくなんでも食べましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 元日 冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/6 冬季休業 学校休業日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針