本日の給食![]() ![]() 「いか天ぷら」、鶏肉と白菜・にんじん・大根・青ねぎなどの野菜を煮た「五目汁」、「のりのつくだ煮」を「ごはん」に添えておいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「コッペパン・バター」、「ツナポテトオムレツ(ケチャップ)」、「スープ」、「白桃」などです。 本日の給食![]() ![]() 「黒糖パン」、ワインで下味をつけた豚肉にじゃがいも・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・むき枝豆・マッシュルームなどをたっぷり煮た「豚肉と野菜のスープ煮」、餃子(ぎょうざ)の皮にツナ・コーン・ピーマンなどをのせて焼いた「変わりピザ」、「みかん」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「ごはん」、「いか天ぷら」、「五目汁」、「のりのつくだ煮」などです。 本日の給食![]() ![]() 「ごはん」、生利節(なまりぶし) のことを関西では「生節(なまぶし)」といい、魚の鰹(かつお)を煮た「なまりぶしのしょうが煮」、「なめこのみそ汁」はとうふやうすあげの他大根・にんじんなどがたっぷりで、「ほうれん草のごまあえ」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「黒糖パン」、「豚肉と野菜のスープ煮」、「変わりピザ」、「みかん」などです。 本日の給食![]() ![]() 豚肉とにんじん・玉ねぎにしょうが・にんにく・トウバンジャンをいためた「ピリ辛丼」、鶏肉・白菜・にら・しいたけなどを煮た「中華スープ」、「キュウリの甘酢づけ」、「黄桃」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「ごはん」、「なまりぶしのしょうが煮」、「なめこのみそ汁」、「ほうれん草のごまあえ」などです。 ※ 昨日の給食の献立の紹介で、「うずら卵のグラッセ」と表記してしまいましたが、正しくは「うずら豆のグラッセ」です。訂正してお詫び申しあげます。 四校園PTA合同講演会
墨江丘中学校、墨江小学校、墨江幼稚園、清水丘小学校のPTAで今年度も教育講演会を開きました。
今年のテーマは 性 について 性についてどのように教えたらいいのか? 性についての捉え方、考え方など、すみっこ助産師さんに教えていただきました。 スマホ、携帯の発達、、、 SNSの利用、、、 性に関する情報は一昔前に比べて簡単に手に入るようになっています。 ただし、誤情報も多く、スマホの中が当たり前と捉えたら人を傷つけることがなくても、傷つけてしまうことがあります。 今日は墨江丘中学校にも、ご指導していただいている助産師さんに様々な性に関する捉え方、情報を教えていただきました。 安易に捉え、SNSの活用を間違えると今の時代は一生消えない、デジタルタトゥーになってしまう。 自分の性に関する悩みは、いろいろな相談機関があります。恥ずかしがらずに、是非お話ししてもみんな同じ悩みを持っているかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |