19日(水)クラブ活動    

3年生 図画工作の学習

 アートカード(美術作品を載せたカード)をもとに鑑賞の学習をしました。
 友達が選んだカードをクイズを出して当てるゲームをしたり、自分が気に入ったカードを選んでその理由などを友達と交流したりしました。
 豊かな感性で作品鑑賞と交流をしている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 エバリーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集団エバリーさんに来ていただき、ピアノとバイオリンの演奏を聞かせていただきました。
 2つだけの楽器なのに、楽しく音楽に浸ることができました。
 中にはバイオリンの演奏をさせてもらった人もいました。
 最後は高倉小学校の校歌を演奏してくださり、みんな大きな声で歌うことができました。
 エバリーさん、楽しい時間をありがとうございました。

1年生 生活の学習

 秋のおもちゃを作って遊びました。
 ドングリや松ぼっくりと紙コップを使ったけん玉。
 ドングリで作ったコマ。
 工夫して作った迷路。ドングリを転がしてゴールをめざします。
 紙で作った魚の口に毛糸をつけ、釣り竿の糸の先に「くっつきむし」をくくりつけて釣り上げる魚つりもおもしろかったです。
 1年生の発想のおもしろさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 千葉すずさんのお話

 7月に5年生に水泳指導をしてくださった千葉すずさんですが、今回はキャリア教育の一環で毎日をどのように過ごしていくのかを考えさせるお話をしてくださいました。
 ご自身の生い立ちのお話も含め、子どもたちに元気を与えるやり取りをしてくださいました。
 子どもたちも、千葉すずさんに様々な質問をしながら、自分の毎日の過ごし方やこれからのことを考えていたようでした。
 その後、教員研修として、先生たちにもお話いただきました。教育につながるお話はとても元気の出るものでした。
 明るく前向きな千葉すずさんに大きなパワーをいただいたように思います。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展

 今週10日(火)から本日13日(金)まで、講堂で作品展を行っています。
 各学年の作品を見て、気に入った作品を選んだり、友達とその良さを話し合ったりしています。
 保護者の方でまだご覧でなければ、本日までになっていますので懇談の折にご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 祝日(元日)
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日
1/6 学校閉庁日

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

学校のきまり(生活のやくそく)