5年:授業研究会
5年生で体育の授業研究会がありました。
種目は『高跳び』です。 自分のめあてに向かって練習をがんばり、友だちにアドバイスや励ましの言葉をかけ、プラスの言葉であふれ、子どもたちが輝いた素敵な授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歯・口の健康教室
歯科衛生士の先生に来ていただき、6年生にむし歯・歯周病の予防について教えていただきました。
集中して話を聞いたり考えたりしていました。歯のみがき方についても教えていただき、練習もしました。上手にみがけているとほめていただきました。 今日学んだことを活かして、これからもていねいに歯をみがいてください。ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 校内授業研究会
2年生で、「かけ算」の校内授業研究会を行いました。2年生は、かけ算を覚えたばかりです。覚えたかけ算をどのように使うのかが今日の授業となります。いろいろな考え方がある中、児童はいろいろな方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展
21日(木)と22日(金)に作品展がありました。
高殿南小学校の体育館がまるで美術館になったかのように子どもたちの素敵な作品が並びました。同じテーマのものであっても、一つ一つの作品に子ども一人一人の工夫や思いが込められていて、すべてが世界に一つだけの作品でした。 保護者の方にも、お忙しい中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。一つ一つの作品をじっくりと鑑賞されている方や子どもがうれしそうに自分の作品を紹介している姿など、とても温かい雰囲気の中で行われた作品展となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数 校内授業研究会
今日は、6年生の算数で、校内の授業研究会を行いました。単元は「図形の拡大と縮小」のところで、三角定規やコンパスを使い、見通しを持って、丁寧なかきます。三角形の拡大図や縮図は、合同な三角形のかき方と同じようにしてかくことがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|