今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 12月2日(月)

 12月2日(月)の給食は「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 いわしのしょうが煮は、1人2尾のいわしを、切りこんぶ、砂糖、酢、しょうゆ、酒を合わせた調味液とともにバットに入れ、せん切りのしょうがを加えて、焼き物機で煮ています。いわしには、たんぱく質のほか、カルシウム、鉄などが多く含まれています。
 高野どうふの煮ものは、だしこんぶ、けずりぶしでとっただしに、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、高野どうふを加えて煮含めています。高野どうふにもカルシウムや鉄が多く含まれています。
画像1 画像1

阿倍野区小学生親善ドッジボール大会2024

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/1(日)、阿倍野スポーツセンターで阿倍野区小学生親善ドッジボール大会が開催されました。

晴明丘小学校は5,6年生チームの『晴明丘Fighters』、4年生チームの『晴明丘Fighters Jr.』の2チームが出場。
阿倍野区の小学校9校が集まり、17チームが参加する中、晴明丘Fightersは昨年度の強豪校を次々と制し見事"優勝"しました!

準決勝、決勝ともに前半戦は1人差で負けるも、子供たちは焦らず落ち着いた試合に努め、後半戦では怒涛の追い上げにより逆転勝ち。
応援するJr.チームも保護者も手に汗握る試合展開でした。

今年が初めての出場となる4年生のJr.チームは、初戦で13-12と1点差で惜しくも敗退となりましたが、次の親善試合では勝利し、勝ち星を1つあげました。

参加した子どもたちは本当に頑張っていました。
当日までご指導いただいたコーチ、応援にきていただいた保護者、先生の皆さま、ありがとうございました。

大阪の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市小学校教育研究会国語部が編集・発行している「大阪の子」という大阪市児童文集があります。
 今年度発行の「大阪の子」表紙絵に、晴明丘小学校2年生児童の絵が選ばれました。4年生作品の扉絵にも晴明丘小学校の児童の絵が使われています。
 3年生の生活文に本校から「小学生英語発表会に出場して」という作文が掲載されています。

ヒャクニチソウ

画像1 画像1

 長い間花を咲かせることからこの名前がついたのか。

画像2 画像2

[4年生] 今週の様子 11/25~29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、引き続き三角ベースをしています。各クラスで全員がより楽しめるルールを考えて実践しています。あるクラスでは、三角ベースじゃなくなったところも!?

 今週は交通安全教室があり、阿倍野区地域交通課の方と警察の方にお越しいただきました。4年生は自転車の正しい乗り方や点検方法など、みんなが安全に暮らせるように、分かりやすく、丁寧に教えて頂きました。

 日曜日には、阿倍野区のドッジボール大会がありました。4年生チームは自分たちよりも大きな体の相手に苦戦し、1点差で惜しくも負けました。ですが、その後の親善試合では日頃の練習の成果が実を結び、延長戦の末、劇的な勝利を収めました!
 負けて涙を流し、勝って拳を掲げ、一生懸命に戦う姿はまさにワンダフォーでした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日(年末年始休暇)
1/2 年末年始休暇
1/3 年末年始休暇
1/6 閉庁日

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室