終業式
2学期の終業式をリモートで行いました。
学校長より「2学期を振り返って」の講話 生活指導担当より「冬休みの過ごし方」の講話 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年通信紹介3![]() ![]() ぴっかぴか(第1学年便り、12月23日発行、第12号) 〜2学期をふりかえって〜 一年で一番長い2学期も、あったいうまに終わりました。2学期には、合唱コンクールがあり、文化発表会があり、球技大会がありました。各行事の中で、47期生の素晴らしい姿を見せてもらいました。特に球技大会は、体育委員を中心に運営し、大きなトラブルがないどころか、一生懸命に取り組む姿が見られたので、先生たちもとても満足だったし、大成功だったので、印象に残っています。先生自身のこれまでの教師生活の中でもトップレベルに素晴らしい行事だったと思いました。各授業の中や、部活動での中でも、47期生が活躍している話を、2学期はたくさん耳にしました。そのたびに、心が温まり、嬉しくなりました。 しかし、その一方で、嫌な話もたくさん耳にしました。名札やネクタイなどの忘れ物が多い、授業中に迷惑行為をしている、時間を守れない、人の嫌がることを言ったりしている、などなど…。そんなことはなかったですか?自分でふりかえってみましょう。 47期生は200人以上います。これだけ多くの人間がともに生活をしているわけですから、毎日のようにトラブルが起こるのも、仕方がないことかもしれません。その中で、なにが悪かったのかを理解し、反省し、改善することはできているでしょうか?昨日の集会の中で先生が伝えたかったのは、『怒られるからやらない、ではなく、自分でだめだと思っているからやらない』という人間にならないとだめだということです。『怒られるからやらない』という人は、怒られなければそれをやってしまうということです。(中略) ”自分”が主役として生きることができたでしょうか?他者の人生ではなく、自分の人生を、”自分”が主役として、”本気”で生きたら、人生はどんどん豊かになっていくはずです。さぁ、2024年もあと1週間です。2025年を最高の1年にするために、その始まりとなるのが3学期。中学1年生を締めくくるのも3学期。大事な大事な3学期。ほんの少しの休みですが、そのためのエネルギーをしっかりと蓄える冬休みにしてください。だらだらせず、勉強、運動、家の手伝いなど、充実した時間を過ごしてください。先生は今年の年末年始も、お笑い番組をたくさん見て、笑い倒したいと思っています。では、良いお年を。 大清掃2
2学期最後の清掃です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大清掃
各担当場所の清掃です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年通信紹介2![]() ![]() Build Up!〜築く、絆、45期生〜(第3学年通信、12月24日発行、No.9) ”自信の源” 2学期が終わりました。早いもので中学校生活も残り3か月となっています。先日の学年集会では、これからの冬休みについてのお話がありました。1つ目は学習について、「1 精神と身体を整える 2 環境と整える 3 少しでも手をつける」というアドバイスでした。2つ目は健康について、『おやくそく』の絵本を使って「早寝早起き」などの当たり前のことにもう一度、目を向けることや、感染症対策のお話がありました。3つ目は生活について、失くしてはいけない2つのこととして『命と信頼』をあげながら、自分の身を守ることについての注意喚起がありました。いずれも、この冬に45期生のみなさんが大切にしてほしいことです。特に中学3年生の冬休みは、目標に向かって一気に加速する時期。多くの人が迎える受験当日、不安に打ち勝つために必要なのは、「これまでたくさんの努力を積み上げてきた」という自負です。自分に嘘はつけません。この冬の努力で確かな自信をつけてほしいと思います。45期生一人ひとりの2週間を応援しています。 〜保護者の皆様へ〜 進路懇談を無事終え、お子様の進路についても、大きな方向性が決まりつつある時期かと思います。そんな中、2つほどお願いがあります。 まず、私立高校のなかでインターネット出願の方式をとっている学校を受験する予定のご家庭につきましては、マイページの取得(step1)を始業式までにお願いします。3学期になりましたら「申込内容確認書」を中学校にご提出いただきますので、あらかじめご準備ください。 また、公立高校を受験予定のご家庭につきましても、進路懇談で配布致しました案内をもとに、オンライン出願システムのログインを12月29日までにお願いします。 今後とも、中学校での教育活動へのご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |