新しい年のはじまり
新年あけましておめでとうございます。
本年も、西天満小学校の子どもたちが元気に楽しく学校生活を送ることができるよう、全教職員一丸となって頑張ってまいります。 保護者のみなさま・地域のみなさまにおかれましては、昨年同様、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童が残した数々の功績
児童の努力やその成果を見ていただきやすくするため、トロフィーや賞状を展示するショーケースを増設しました。ショーケースには、卒業生も含め、これまでの活動で得た多くの栄誉が展示されています。児童たちの頑張りを称えるとともに、次なる目標への励みとなることを願っています。ご来校の際にはぜひ、2階の事務室前にあるショーケースをご覧いただき、児童たちの輝かしい功績をご覧ください。
今年も西天満小学校HPをご覧いただきありがとうございました。来年も子どもたちが笑顔で楽しく過ごせますように... みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末の大掃除
終業式の日、各クラスで大掃除が行われました。2学期にお世話になった校舎や教室に感謝の気持ちを込めて、いつもよりていねいに掃除しました。冬休み中の子どもたち、お家でも積極的に掃除にチャレンジしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の児童集会
2学期最後の児童集会は、集会委員会の子どもたちが考えた「西天満小学校クイズ」でした。
Q.西天満小学校の全校児童の人数は? Q.ジャングルジムの色の数は? Q.のぼり棒は全部で何本? Q.この3人の先生の中で一番背が高いのは? など、西天満小学校に関するクイズが3択で出題されました。低学年の人の方が覚えていることもあり、全員で協力して答えを考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の社会見学 3
そして、昼食をとったあと、大阪歴史博物館を訪れました。奈良時代の「難波宮」から、本願寺の門前町であった室町時代、豊臣秀吉による大阪城築城を経て、「天下の台所」と称された江戸時代までの大阪の町の変遷、また、大正から昭和初期にかけての「大大阪時代」が再現された展示を見学しました。6年生にふさわしく、平和の尊さや大阪の歴史・文化をたくさん学ぶことのできた社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |