3年 重さの単位とはかり方
算数科で「重さの単位とはかり方」の学習をしました。2つのものを直接比較してから、もとにするもののいくつ分、そして、一般単位へとつなげていきます。重さでは、1円玉1個が1gであることから、もとにするものを積み木から1円玉に発展させて、いろいろなものの重さを測ってみました。
本単元では、g、kg、tという重さの単位を学習し、今まで「体重が27.5kgだった。」とか「ゾウの体重は6tもあるんだって。」ということが、身近な数字となってきます。いろいろな場面で、重さに触れ、量感を身に着けてほしいと思います。 なわとびタイムが始まりました
11月26日(火曜日)からなわとびタイムが始まりました。
目標は ・なわとび運動に取り組み、目標をもって楽しく運動する。 ・寒さに負けず外で運動をし、体力づくりをする。 です。 12月6日(金曜日)までの2週間。1・3・6年生が9:35〜9:45、2・4・5年生が11:30〜11:40の間に運動場でなわとびタイムに取り組みます。 各学年それぞれの場所に輪になって集まり、目標の達成や課題の解決を目指してなわとびをします。 めあてを持って取り組めるように、なわとびカードを使用します。 なわとびを通して体力づくりに積極的に取り組んでほしいものです。 ジェイソン先生との楽しい時間! 11月21日(木)いつも楽しい授業をしてくれました。子どもたちも楽しい時間を過ごしながら、英語を学ぶことができました。その日は、3つのチャレンジをしました。場所や名前などの英単語を覚えるゲームをエンジョイしながら参加しました。3つ目のチャレンジは、ジェイソン先生へのメッセージでしたが、がんばって英語で伝えることができました。 子どもたちは、朝からさみしい気持ちでしたが、最後に楽しい思い出ができてよかったです。 造幣局に行きました!造幣局の外には秋に咲く桜があり、子どもたちは驚いていました。 曇り空でしたが、雨が降ることもなく無事に帰ることができました。 2年生 上靴洗い
11月22日(金)に生活科で上靴洗いをしました。洗剤液につけた上靴をブラシやたわしでゴシゴシ洗うと、たらいの水が黒くなってきて、子どもたちは「うわーきたない!!」「こんなに汚れてたんや」とよごれ落ちを実感していました。その後きれいな水でゴシゴシとすすぐこと2回、「きれいになった!」「思ったより汚れが落ちてない」と様々な反応でした。月曜日の朝、かわいた上靴を見て、「濡れてた時はあんまりきれいに思わなかったけど、かわいたらきれいになった!」と喜んでいました。これからも自分で上靴を洗いましょう!
|