調べたことをみんなに発表しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前の時間に各自が「ヒトのたんじょう」を学習して、栄養や体の大きさの変化などそれぞれがパソコンを使って調べたことをノートにまとめていましたが、この時間は各自がノートに書き表したものをテレビに映しながら発表をしていました。 インターネットを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の行事2月2日の「節分」について書かれた文章を読んで、どんなことが書かれているかそれぞれ個人で文字にしてまとめるといった活動をしていました。 この後、タブレットを使ってインターネットを活用し調べていくこと、また引用について学んでいくようです。 長いへびの絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは先生が描いたへびの絵をみんな見ています。長いへびで体がぐるぐるいくつか重なり合っています。 子どもたちへは、体の太さをしっかり出して描きましょうと、先生からの注意がありました。 コスモスの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に見ていると、折り紙を使ってコスモスの花を作る手順を説明している動画です。 秋に咲く桜のような花の形をしたコスモス。子どもたちの手でたくさんのコスモスの花が咲くのを楽しみにしています。 ひつじかいのこども![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このお話は、うそばかりついている人の言うことは何回もうそが重なると「また、うそでしょ」と信じてもらうことができなくなってしまうということに気づき、うそをつかないで正直・誠実な行いをすることが大切ということを学習していました。 |