2月5日の下校時刻は、児童全員14:45頃、2月7日は給食後下校(13:15頃)になります。どちらも西門から下校します。

2年生 音楽「かっこう」

2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを使って、「かっこう」の合奏をしていました。正しい指使いができている子もいれば、疑わしき子もいました。途中で指が足りなくなって、困っている児童もいました。がんばって正しい指使いを覚えようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 栄養指導「赤・黄・緑の食べ物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は栄養教諭から、「赤・黄・緑」の食べ物を学習していました。「エネルギーのもとになるもの、体を作るもの、体の調子を整えるもの」に分かれます。豆乳はどれに当たるのかなあ?ニンジンは?今日の給食の魚のフライは?と考えていました。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

5年生は、今、双眼顕微鏡や生物顕微鏡を使って、メダカの卵の変化を観察しています。メダカが日ごろ食べているミジンコなどの小さな虫(微生物)を観察していました。ミミズのような線虫もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図画工作科「はらぺこあおむし」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室の背面黒板には、かわいらしい青虫くんや青虫さんが登場していました。

1年生 生活科「アサガオの支柱立て」

 この間まで双葉だったアサガオが、本葉5枚くらいに成長してきました。そこで今日の5時間目に支柱を立てました。6月末にはさわやかな花が咲くことでしょう。
 しかし、ちょっと隣とひっつき過ぎて、お隣の支柱に巻つき、合体する恐れがありますね。もう少ししたら、しっかり間隔をとらないと。夏休み前におうちに持って帰れないよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ