18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

終業式2

 表彰状の紹介「税について作文」税務署長賞
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

 2学期の終業式をリモートで行いました。
  学校長より「2学期を振り返って」の講話
  生活指導担当より「冬休みの過ごし方」の講話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信紹介3

画像1 画像1
学年通信を紹介します。

ぴっかぴか(第1学年便り、12月23日発行、第12号)

〜2学期をふりかえって〜

 一年で一番長い2学期も、あったいうまに終わりました。2学期には、合唱コンクールがあり、文化発表会があり、球技大会がありました。各行事の中で、47期生の素晴らしい姿を見せてもらいました。特に球技大会は、体育委員を中心に運営し、大きなトラブルがないどころか、一生懸命に取り組む姿が見られたので、先生たちもとても満足だったし、大成功だったので、印象に残っています。先生自身のこれまでの教師生活の中でもトップレベルに素晴らしい行事だったと思いました。各授業の中や、部活動での中でも、47期生が活躍している話を、2学期はたくさん耳にしました。そのたびに、心が温まり、嬉しくなりました。
 しかし、その一方で、嫌な話もたくさん耳にしました。名札やネクタイなどの忘れ物が多い、授業中に迷惑行為をしている、時間を守れない、人の嫌がることを言ったりしている、などなど…。そんなことはなかったですか?自分でふりかえってみましょう。
 47期生は200人以上います。これだけ多くの人間がともに生活をしているわけですから、毎日のようにトラブルが起こるのも、仕方がないことかもしれません。その中で、なにが悪かったのかを理解し、反省し、改善することはできているでしょうか?昨日の集会の中で先生が伝えたかったのは、『怒られるからやらない、ではなく、自分でだめだと思っているからやらない』という人間にならないとだめだということです。『怒られるからやらない』という人は、怒られなければそれをやってしまうということです。(中略)
 ”自分”が主役として生きることができたでしょうか?他者の人生ではなく、自分の人生を、”自分”が主役として、”本気”で生きたら、人生はどんどん豊かになっていくはずです。さぁ、2024年もあと1週間です。2025年を最高の1年にするために、その始まりとなるのが3学期。中学1年生を締めくくるのも3学期。大事な大事な3学期。ほんの少しの休みですが、そのためのエネルギーをしっかりと蓄える冬休みにしてください。だらだらせず、勉強、運動、家の手伝いなど、充実した時間を過ごしてください。先生は今年の年末年始も、お笑い番組をたくさん見て、笑い倒したいと思っています。では、良いお年を。

大清掃2

 2学期最後の清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大清掃

 各担当場所の清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式

令和6年度

いじめに対する方針

交通安全マップ