☆学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。さぁ、いよいよ残り4週間です。今年度最後まで引き続きご協力をよろしくお願いいたします。《今後の行事予定》25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET 3月3日(月)児童朝会

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組生活科の学習はあさがおの観察。一人一台のタブレット端末で自分の植木鉢の写真を撮影し、その写真を見ながら観察カードにあさがおの絵やようすをかいていました。こないだ種を蒔いたなぁと思っていましたが、いつのまにかたくさんの芽が。これからどうなるか楽しみですね。

スポーツテスト・スペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組4組は運動場で20m走。
 5年生は講堂で上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び。
 4年2組も講堂で20mシャトルラン。

 それぞれの学年で一人一人ががんばりました。今までで一番いい記録が出ていたらうれしいです。どうだったかな?

学習のようす【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組の6時間目は栄養教諭による栄養指導。『食べもののはたらき』について学習しました。休み明けの6時間目でしたが、最後までがんばっていました。今日学習したことをいかして、好き嫌いなく給食も食べましょう!

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生家庭科の学習で、体育の学習で使用するビブスの洗濯実習をしました。おそらく家では洗濯機で衣服を洗っていると思います。手洗いの実習を通して、洗うだけでなくすすぎや脱水の大変さもわかったかな? 写真は2組のようすです。

Thank you for your nice lesson.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
"The lesson today was fun too!"
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式(11時40分ごろ下校) 定時退勤日
1/9 ※5限目まで 給食開始 発育二測定(6) 代表委員会 委員会クラブなし

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料