黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

大阪市小学校学力経年調査2日目

大阪市立小学校に通う3年生〜6年生の子ども達が、学習理解度及び学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにすることが調査の目的の一つです。

2日目は、理科・算数に取り組みました。
また、5、6年生は英語にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう

かさこじぞうは、各地に伝わる昔話から童話作家岩崎京子さんが書き直した作品です。

地蔵さまが、心優しいじいさまとばあさまに正月の届け物をしてくれた場面について考えました。

授業後には、スクールアドバイザーの中村先生からご指導いただきました。
画像1 画像1

図書委員会の活動

昼休みのうりひが本の森では、「辞書引き大会」の賞状と賞品の贈呈式が行われていました。

賞品には、本がもっと好きになりますように!との願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

ドリアとグラタンの違いについて調べてみました。

グラタンはフランス発祥で、肉や魚介類、野菜やマカロニなどとホワイトソースを絡め、チーズをのせてオーブンで焼き上げた料理だそうです。

一方ドリアは日本発祥で、チキンライスやバターライスなどご飯の上にホワイトソースとチーズをのせてオーブンで焼いた料理だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市小学校学力経年調査1日目

大阪市立小学校に通う3年生〜6年生の子ども達が、学習理解度及び学習状況等を知り、目標をもって主体的に学習に取り組めるようにすることが調査の目的の一つです。

1日目は、国語・社会に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 学校閉庁日
1/9 始業式 給食開始 集団下校2時から

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他