避難訓練・防災学習 備えは十分に その1(11月22日)

 今日の5・6時間目は、地震・津波による避難訓練と、昨年度までは土曜授業で地域とともに行っていた防災学習を組み合わせ実施しました。
 まずは、地震が発生の校内放送を聞き、身の安全を守るために机の下に入りました。その後、揺れが収まったとの合図で、運動場へ避難です。整列・点呼・避難完了まで2分10秒でした。
 その後、地震により「大津波警報」が発令されたと想定して、後者が安全であることを確認し、1年生は4階の教室へ、2年生は3階の教室へ、3年生は3階の廊下に避難です。整列・点呼・避難完了まで2分40秒でした。
 「お・は・し・も・ち」を基本に速やかに行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・防災学習 備えは十分に その2(11月22日)

 避難訓練の後は、防災学習です。
 まずは体育館に集合し、東淀川消防署の方より避難訓練の講評です。そして、地域の防災リーダーの方より挨拶をしていただきました。そして、地域の各町会の町会長さんや防災リーダーさんの紹介を行い、地域ごとに生徒は集合し、町会長さんや防災リーダーさんとの顔合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・防災学習 備えは十分に その3(11月22日)

 防災学習では、体育館、格技室、運動場と3学年でローテーションを行いながら研修を行いました。
 体育館では、1年生は「地震・水害について」、2・3年生は「地震について」と「クロスロードクイズ」を行いました。「クロスロードクイズ」は、グループワークで、災害時にある想定の下、「YES」「NO」の2択で、絶対にこっちという判断はできません。まずは自分で判断し、理由を述べ、グループとしての意見をまとめました。正解のないクイズです。
 格技室では、救急救命研修(胸骨圧迫)を行いました。一人一人に訓練用のモデルが渡され、1分間に100回の胸骨圧迫を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・防災学習 備えは十分に その4(11月22日)

 運動場では、消火研修(水消火器)を行いました。これも、全員が目標に向かって消火作業を体験しました。

 今日の体験・訓練は、「いざ」というときに役立ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(11月22日)

今日の献立
 ・ジャージャン豆腐
 ・チンゲン菜のオイスターソース和え
 ・抹茶白玉のきな粉がけ
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は3年2組です。
 今日の献立は、令和5年度学校給食献立コンクール最優秀賞のメニューでした。
 これは、中央区の開平小学校の昨年度の給食委員会さんが考えた作品です。説明では、「世界の料理について調べ、中国料理の献立を考えました。ジャージャン豆腐は〈家常豆腐〉と書き、家庭で常によく食べられている豆腐料理です。これに、中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。」とのことです。
 ジャージャン豆腐は、しっかりとした味付けで、ご飯が進みました。
 抹茶白玉のきな粉がけは、いい、食後のデザートとなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより