13日の献立
今日の献立は、いかてんぷら、五目汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
いかてんぷらは、一口サイズのいかを揚げていて、食べやすくておいしかったです。 五目汁は、鶏肉やはくさい、だいこん、しめじなどが入っていて、だしがよくきいておいしかったです。 のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりを使って手作りしていて、ごはんによく合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書週間〜絵本の読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間には図書委員会の児童が各教室に出張して、絵本の読み聞かせをしてくれています。読み聞かせを聞いて、子どもたちからも素晴らしい感想が出ていました。 12日の献立
今日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。
豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉やじゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだめまなどが入った洋風の煮ものでおいしかったです。 変わりピザは、ツナやコーン、ピーマン、チーズを混ぜ合わせてぎょうざの皮にのせて焼いたミニサイズのピザで、子どもたちに大人気でした。 みかんは、甘くて食後のデザートにぴったりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル教材を使って(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 変わる二つの値の関係を方眼に書き込み、比例のグラフの特徴をつかむ学習で、デジタル教材が大活躍でした。 前までは、全員が方眼用紙にドットを書き込み、ドットを線で結ぶ作業が必要でしたが、前のモニターに映し出されるデジタル教科書の方眼で、結果を共有しながら学習をすすめることができます。 デジタル教材を便利に使える教科や単元で、積極的に活用していけるといいですね。 11/11 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |