炭酸水には何がとけているのだろうか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは実験で、炭酸水をふったときに出てくる泡を水の中で試験管に集めています。ここで、炭酸水から出てきた気体の正体が「酸素」か「二酸化炭素」なのかということをこの後調べていくことになります。 ミシンを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンの製作で、この時間はミシンを使って縫っていきます。 ミシンを扱うというのが、日常の生活の中でほぼないと思うので、子どもたちにとっては、ミシンの操作を確認しながらの作業になります。ミシンを使うと速く縫うことができて、縫い目が細かくそろっているのできれいに縫えることを実感することができたんではないかと思います。 見方、考え方を深めよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ノート6冊買って、100円のお茶を1本買いました。ノートとお茶の代金は合わせて940円でした。ノート1冊の値段はいくらですか。」という問題を読み、分かっていることをたどっていくと、ノート6冊の代金は840円ということがわかります。ここから1冊の値段をもとめるには、割り算の計算をすればよいと子どもたちは考えをもつことができていました。 くり上がりのあるかけ算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、19×6のように一の位と十の位の計算が繰り上がりのある計算の仕方を考える学習でした。 これまで学習してきたとおり、繰り上がった数に気をつけて位ごとに計算していけばいいということを学びました。 学習発表会に向けて2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は学習発表会に向けてグループ別で練習をしていました。 それぞれのグループで練習のやり方を決めて取り組んでいました。 |