話し合いの進め方をたしかめる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合いの進め方について、教科書にのっていることを読み、大切な事柄を確認していました。反対意見を述べるときは必ず反対の理由をいうこと、理由なしに反対だけでは話し合いにならないことを学んでいました。 慣用句を使おう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 慣用句について学習しています。「のどから手が出る」や「話に花がさく」などの意味を調べ、その慣用句を使った文章を考えていきました。 お話をいくつかの場面に分けよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語のお話を読んで、いくつかの場面に分けていました。 それぞれの場面や登場人物について、グループで一緒に考える活動をしていました。 さくせんを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから体育の時間に行う運動についての説明と、せめるときと守るときの作戦について話し合いをしていました。 調べたことをリーフレットにして![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは、図書室で借りた本で調べたことを簡単にまとめたものを各自が作成したということです。 そのリーフレットを読んだ他の学年の子どもたちがポストイットに感想を書いてはりつけています。本から学んだことをこのように活かし、図書室に関連づける取り組みに感心しました。 |