1月29日(水)に、60周年記念式典を行います。当日の下校時刻は15時頃となります。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
鶏肉と野菜の煮もの
じゃこ豆
かぶのゆず風味
牛乳

でした。


『かぶ』
 かぶはアブラナ科の一種で、はくさいやキャベツ、なのはななどの仲間にあたります。白く丸い形の「小かぶ」が一般的ですが、赤や黄、紫など、様々な色や形、大きさの品種があります。

 市場には、年間を通して流通していますが、寒い時期の方が甘みが増すためおいしく、流通量も増加します。アクが少なく調理しやすいため、煮物や蒸し物、漬物などに用いられています。

 かぶは、日本で古くから栽培されてきた野菜で、春の七草の一つ「すずな」としても親しまれています。
 かぶの品種に「天王寺かぶら」があります。天王寺かぶらは、大阪市なにわの伝統野菜の一つで、大阪市天王寺付近が発祥です。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

コッペパン
マーガリン
豚肉と野菜のソテー
スープ
スイートポテト
牛乳

でした。


『給食当番のチェックポイント』
 給食当番が安全で衛生的に給食を準備するためには、服装を整えることが大切であり、健康観察も重要です。その際は、次の点に気を付けます。

・下痢、発熱、腹痛、嘔吐などの症状がないかを確認し、あれば交代する。
・マスクは鼻と口を覆うように着ける。
・帽子の中に髪の毛を入れる。
・給食着は清潔なものを使い、ボタンを上まできちんととめる。
・爪は短く切っておき、石けんを使用して、丁寧に手を洗う。
 
 給食着をきちんと身に着けることで、食べ物に髪の毛やほこり、つばなどが入らないように防ぐこともできます。


12月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(缶づめ)
牛乳

でした。


『冬野菜』
 旬とは、その食品が多くとれる時期のことです。食品によって旬は異なりますが、栄養価も高く、味も濃く、美味です。

 冬に旬を迎えて収穫される代表的な野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。

 冬野菜は、寒さで凍らないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多いです。カロテンやビタミンCを多く含み、血行を良くして体を温めたり、免疫力を高めたりしてかぜの予防に効果があるといわれています。


12月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん
いわしのしょうが煮
みそ汁
高野どうふの煮もの
牛乳

でした。


『いわし』
 日本でいわしと呼ばれている魚には、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシがあり、その中で最も多く出回っているのがマイワシです。大きいもので25cmほどあります。

 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。脂質には、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富です。

 大阪市の給食では、揚げ物(フライ、てんぷら)、煮魚、つみれ汁、ごまめなどや、ミニフィッシュ、いもけんぴフィッシュ、カレーフィッシュといった製品などとして登場します。また、だしをとるためににぼしを使用することもあります。


ホームページ配信再開のお知らせ

今週初め12月9日(月)より学校ホームページにログインできない状態となり、学校の様子を配信できず、申し訳ありませんでした。
本日12日(木)より復旧しましたので、9日(月)に遡って情報を配信させていただきます。

また、本日12日(木)より18日(水)が期末懇談期間となっています。寒さも厳しくなってきておりますが、来校のご予定をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/4
1/5
1/6
1/7
1/8
1/9 始業式 給食開始 児童13:30下校
1/10 ごみ0の日