18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

授業

 3年生 英語 テスト範囲の復習
 2年生 理科 テスト範囲の復習
 1年生 数学 一筆書きの謎(研究授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級通信紹介

画像1 画像1
11月19日(火)
学級通信を紹介します。

Class Paper(2年1組学級だより第64号、11月19日発行)より一部抜粋

ジョージくんとアルくんのお話

 昔、アメリカにジョージという6歳の男の子がいました。ジョージは刃物を扱うお店から斧(おの)を借りました。その斧があまりにも魅力的で彼は試しに切ってみたくなりました。ジョージは、父親が大事にしている木だということも忘れ、庭の木を根元近くから切り、その木を倒してしまいました。当然、後で父親に見つかります。父親がやってきて言いました。「私の大事な木を切ったのは、お前だね?」ジョージは何と答えたでしょうか?ジョージは親をだまそうか、正直に言おうか一瞬悩みました。しかし、「僕は嘘をつけない。お父さん。僕が切りました。」と正直に話しました。それを聞いた父親は、「ジョージ、お父さんはうれしいよ。お前がしたことは確かに悪い。でも、自分の悪いところを素直に認め、謝るのは勇気のない弱虫にはできないことなんだよ。それは1000本の木よりも価値のあることだ」と言い、彼を許してやりました。こうして、彼は正直であることの大切さを知りました。彼の名は「ジョージ・ワシントン」、アメリカの初代大統領になった人です。
 もう一人、「アル・カポネ」という貧しい少年がいました。彼は小さいころ、とても貧しく、お腹がすきすぎて、パンを盗んでしまい、店の人につかまりました。アルは何と答えたでしょうか?アルは、「僕は盗んでいないよ」と嘘をつきました。何度言われても「僕はやっていない」と嘘を言い続け、ついにそのまま言い逃れたのでした。その後、彼は次々に盗みや悪さを働きました。しかし、何をしても捕まらず、ついにはシカゴで一番のギャングになりました。年月を経てついに逮捕されたアルは「どうして、俺が捕まらなくてはならないんだ。こんなに社会の役に立つことをしてきたのに」と言ったそうです。
 一人は大統領、もう一人はギャング。2人の人生を分けたのは何だったのでしょうか?
 昔、先生が朝、教室に入ると教室の窓が割れていました。先生が教室に入った直後、Aさんが窓ガラスを割ってしまったことを正直に話してくれました。わざとではないけど、割ってしまったことを先生に謝ってくれました。先生はうれしかったです。物事を隠さず、正直に話す人は、周りの人からも信頼される人になっていきます。皆さんも、そのような人になってほしいと願っています。

登校

 朝の登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日11月19日(火)の連絡

11月19日(火) スクールカウンセラー来校
         放課後 生徒議会 元気アップ自主学習会

防災講話

 能登半島にボランティアで参加した
 鯰江東地域の奥田さんの講話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式
1/9 1年2年チャレンジテスト
3年実力テスト
1/10 3年実力テスト

令和6年度

いじめに対する方針

交通安全マップ