2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

1年1組学級休業につきまして(緊急)

1年1組において、かぜ様疾患及びインフルエンザによる欠席者が急増しております。学校医と検討した結果、かぜ様疾患及びインフルエンザ拡大防止のため、明日12月13日(金)から12月15日(日)までの3日間を学級休業の措置といたします。
保護者の皆様には次の留意事項に十分ご配慮の上、ご家庭での健康観察とご指導をお願いいたします。また、12月16日(月)は登校後、健康観察を行った上で平常通り授業を行う予定です。
 急なご連絡になりますが、なにとぞご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

◎留意事項
・外出を禁じ、家庭学習に取り組んでください。
・風邪をひいている人や疑いのある人は速やかに医師の診察を受けて指示に従ってください。
・十分に静養をとり睡眠不足や過労に注意してください。
・うがいや手洗いを励行してください。
・部活動については原則参加はできません。
   


今日の給食(12月6日(金))

今日の給食は、菜飯、牛乳、みそ汁、いわしのしょうが煮、高野どうふの煮もの、です。

日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。いわしには、主に体の組織をつくるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質なども多く含まれています。食べる際には骨には気を付けましょう。
画像1 画像1

2年生技術の授業(12月5日(木))

2年生の技術の授業は「エネルギー変換の技術」についての学習です。今日は電気エネルギーを熱、動力、光に変わる仕組みやモーターの仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集会(12月5日(木))

2年生の学年集会の様子です。今日も定刻の2分前には全員整列ができました。今日は各種委員から今月の取り組みと目標、その抱負について発表がありました。更に学年の先生からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月5日(木))

今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、和風焼きそば、かつおぶし(袋・和風焼きそば)、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、です。

黒豆は大豆の一種で、正式名称は「黒大豆」と言います。大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養価に優れており、良質な植物性たんぱく質が豊富に含まれています皮にアントシアニンが含まれていることが黒豆の特徴です。アントシアニンはポリフェノールの一種で優れた抗酸化作用が期待できます。

お節料理でも黒豆はよく使われています。昔から「黒い色は邪気を払い、災いを防ぐ」、「黒い色は健康を意味し、マメに達者で皺のよる迄長生きを」と祈って、食べるようになったからと言われています。

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
1/8 始業式
1/9 1,2年チャレンジテスト
3年実力テスト(5)
1/10 スクールカウンセラー

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト