12月4日(水)2年「本の帯」をつくりました!

国語科の学習で、昔話の学習をしました。
自分のおすすめの昔話の本の帯を作り、みんなで読み合いました。
図書室に本を返却すると、司書の西本先生が帯の本のコーナーを作ってくださいました。
みんなが帯を見て、読んでくれるとうれしいです。
画像1 画像1

12月3日(火)・4日(水)3〜6年 大阪市小学校学力経年調査

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市283校の小学3〜6年生、約72,000名を対象に実施されました。
本校でも昨日・今日の二日間、大阪市小学校学力経年調査を行いました。

今まで学習してきたことが、どれくらい身についているのか、確かめるテストとなっています。
子どもたちは、問題をよく読み、集中して取り組むことができました。

12月3日(火)5年 保健の学習

画像1 画像1
 保健の授業で「けがの発生」について学習しました。
 けがが起きそうな場面をイラストを見て確認したり、けがが起きる要因をみんなで話し合ったりしました。
 けがが発生する前に、予防することの大切さに気づくことができた授業でした。

12月2日(月)アレルギーフリーの「スイートポテト」登場(給食)

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
豚肉と野菜のソテー
スープ
スイートポテト
エネルギー 591kcal たんぱく質 28.1g 脂質 18.3g 糖質 73.6g

スイートポテトは食物アレルギーを持つ児童が食べることができるようにアレルギーフリーになっています。
楽しく食べることができました。

11月26日(火)5年 社会見学「ハグミュージアム」

大阪ガスのハグミュージアムへ行き、環境問題と食事との関係を体験しながら教えていただきました。

調理実習では、ご飯、みそ汁、野菜炒め、ふりかけを作りました。
切ったり、炒めたりと色々な調理の仕方で料理を仕上げていきました。食材をできるだけ無駄にせずに作ることでエコに配慮することもできました。自分たちで作った料理はいつもよりおいしくたくさん食べている姿が見られました。
ぜひ今日作った料理を、ご家庭でも一緒に作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

学校安心ルール