【4年】 社会 〜大阪府に昔から伝わるもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会で、大阪府に昔から伝わるものについて学習しています。各市町村の祭りや建築物、行事ごとなどをワークシートにまとめながら学習を進めています。「ぼくたちが知っている阿麻美許曾神社のお祭り以外にも、こんなお祭りがあったんだ!」と、興味関心をもっている子がいました。

 わたしたちが住んでいる大阪市以外にも視野を広げながら、少しずつ地理の学習の礎を築いていきたいと思います。

関東煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「関東煮、れんこんの赤じそあえ、みかん、ごはん、牛乳」でした。関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。今回は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っていました。

 関東煮は、【うずら卵】の個別対応献立です。

【中学部】 2学期 期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生の期末テストが始まっています。2学期の学びの総まとめのテストです。みんな真剣な表情でテストに挑んでいます。

 本日は、2日目でした。明日が最終日です。あと数時間、英語科と国語科の復習をしっかりして、明日を迎えましょう。

【6年】 家庭科 〜エプロン作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科で、エプロンを作りました。布がずれないように折り、まち針でとめて縫いました。ミシンを使う際は、集中して少しずつ進めていきました。ひもを通し、完成させました。

 自分で苦労して作ったものには、特別な感情も湧くと思います。これから大切に使っていってほしいです。

【5年】 国語 〜和の文化を受けつぐ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語で、和の文化について学習しました。序論、本論、結論ごとに、内容をまとめながら、和菓子がどんな歴史や文化と関係しているのか読み取っていきました。

 説明文の読み技シートを用いて、「要点の整理」「要約」「筆者の主張の読み取り」など、少しずつ学習を進めました。様々な思考ツールを使いながら、今後も深い学びを追求していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式(給食なし11:20頃下校)